*

2016年版10月2日は豆腐の日。由来や家庭で作れる豆腐の作り方紹介

公開日: : はやりもの


Sponsored Link


こんにちは、ヒロです。

10月2日は豆腐の日です。
由来や家庭で作れる豆腐の作り方紹介

豆腐の日

日本豆腐協会が1993(平成5)年に制定。
「とう(10)ふ(2)」の語呂合せ。
日本豆腐協会
豆腐の日 毎月12日

家庭で出来る豆腐の作り方


豆腐の作り方

豆腐作りは、温度や手順をしっかり守れば難しくはありません。
できたての手作り豆腐は、売っている豆腐とはちがったおいしさがあります。

豆腐の品質を大きく左右するのは、にがりをいれるときの豆乳の温度です。
当レシピはかわしま屋が豆腐屋さんのアドバイスのもとにまとめたものです。
あくまで作り方の一例として、ご覧いただけますと幸いです。




ご家庭の環境やお好みでつくりやすいような作り方で、豆腐づくりをお楽しみください。
当レシピは継続して改訂させていきます。
より良い方法やあって便利だった道具などがございましたら是非お教えください。
美味しい豆腐が出来上がる事を願っております。

豆腐作りの材料

【用意するもの】約2丁分
・大豆(280g程度)
・にがり20ml
・豆腐箱
・布巾 x 2枚(濾し用/仕上げ用)
image

【あると便利なもの】
・温度計
image


豆腐の作り方

image
1.大豆の洗浄
大豆をよく洗います。 虫食いなどのいたんでいる大豆はとりのぞきます。 大豆をボールなどに入れ、皮が破れない程度にゴシゴシすりあわせて洗います。
良く洗うことで、土や汚れを洗い流して下さい。


image


2.大豆を水に漬けておく
洗った大豆を、大豆重量の3倍程度の水(大豆280gなら水840ml)
に漬けます。乾燥大豆は水を吸うと重量は約2.3倍、容積は2.6倍以上になります。
大きめのボールを用意しましょう。
*ここまでの作業が仕込みになります。豆腐作りの前日に行っておきましょう。

image

浸漬時間は、冬(水温0-5度)は20時間、春・秋(水温10-15度)は15時間、
夏(水温20-25度)なら8-9時間程度が目安です。
15度で15時間の浸漬が理想です。 浸漬後の大豆。

image

充分に水をすった大豆は、約2~3倍の大きさにふくらみます。 水に使った豆を取り、爪で半分に割ってみましょう。 半分に割ったダイスの中央にピンと筋が入っていれば、調度良い浸漬具合です。


image


3.大豆の水をきる
浸漬した大豆をザルに移し、しっかりと水気を切ります。


image


4.大豆の粉砕
水気を切った大豆をミキサーにいれて粉砕します。 ミキサーの大きさに応じて2-3回にわけてミキサーにかけます。

image

大豆のおおよそ1-1.5倍の水を加えて、なめらかになるまでミキサーにかけます。 *水は、ミネラルウォーターや水道水を半日程度汲み置きした物を使用すると 豆腐の味がまろやかになります。 ミキサーの強度にもよりますが、おおよそ1-3分程度でなめらかに。

image

これを生呉(ナマゴ)またはヒサゴといいます。




5.生呉を煮込む
ミキサーで滑らかになった大豆の汁(生呉)を鍋に移します。

image
焦げ付かないように、弱火でじっくり20-30分煮ます。 その間鍋底から全体を常に静かにかき混ぜます。



6.ザルにこし布をセッティングする
呉を似ている間に、ザルにこし布をセットして、 ボールの上に置いておきます。



7.呉をこし布にすくい入れる
呉を20-30分煮たら、火を止めて呉をこし布にすくい入れます。 熱いのでおたまを使って行いましょう。

image


8.呉を絞る
呉の入ったこし布をヘラなどを使い絞ります。 この時のしぼり汁が投入です。 冷めるとしぼりづらくなるので、温かいうちにやけどに気をつけながら 絞りましょう。

image
冷めてきて、手でも触れる状態になったら、両手でしぼっても良いです。
豆乳(絞り汁)とおから(こし布に残った大豆の搾りかす)に分離されました。


image


9.豆乳を温める
豆乳を鍋に入れます。
image

豆乳を温めます。 75-85度のなるまでゆっくり温めていきます。 この時の温度が大変重要になります。 温度計などを使用して温度を計りながら作業をしましょう。

image



10.ニガリを用意しておく
豆乳を温めている間ににがりをぬるま湯で溶いておきます。
かわしま屋の豆腐手作りキット内のにがりを使用する場合は
20mlのにがりに50度程度のお湯50mlをいれて混ぜておきます。
*にがりとぬるま湯の量は、にがりの濃度によって異なります。



11.ニガリを加える
あたためた豆乳に、溶いたにがりをゆっくりと入れます。
この際、しゃもじなどににがりをかけながらゆっくりと流し入れましょう。
image

にがりを入れ終えたら、ゆっくり2~3回
静かにかき混ぜましょう。 混ぜすぎるとかたい豆腐になります。
その後20-30分程度、鍋に蓋をして蒸しておきます。

image
20-30分くらいおくと豆乳全体が凝固してきます。
*温度が低くなると固まりが悪く白く濁ったようになります。
その時はとろ火にして徐々に温度を上げてください。
液体の濁りがなく透き通るようにするのがポイントです。


12.豆腐箱にさらし布をセッティングしておく
豆乳が固まっている間、豆腐箱に晒し布を敷いておきます。 木製の豆腐箱を初めて使用する場合は、使用するまえにしっかり水洗いをしておきます。
image

豆腐箱の下からでてくる水分を受け止めるために、 豆腐箱をトレーなどの上におきます。 その際、豆腐箱の下に割り箸などを置き、トレーの底面から豆腐箱を少しあげた状態にしておくとよいでしょう。




13.固まってきた豆乳を豆腐箱に流し込む
固まってきた豆腐を豆腐箱に流し込みます。

image
*豆腐箱にいれる前の状態を寄せ豆腐(汲み豆腐)と呼びます。
寄せ豆腐も味わってみましょう。



14.豆腐箱に重石を乗せる
固まりつつある豆腐を豆腐箱に流し込んだら押し蓋をします。
さらに水をいれたコップなどで重石をして水を切っていきます。
(重石の重量で豆腐の硬さに違いがでます。軽量カップ100~200g程度の水を目安にしましょう。 おこのみの硬さになるまで、30分~2時間くらい重石をしておきます。


image


15.完成
豆腐が固まったら、箱からそっと抜き仕上げ布に包んだまま
豆腐を取り出します。 美味しい豆腐の出来上がりです。
image

手作りの豆腐は大豆本来の濃厚な旨味と甘味が魅力です。 一度食べると市販の豆腐では物足りなくなるかもしれません。 是非、自分の好みの豆腐づくりをお楽しみください。







おからの利用方法

*大豆の汁を絞った後のカス(おから)は刻んだ椎茸や人参などと一緒にオリーブオイルなどで炒めると
美味しく召し上がれます。

おからクッキーなどもおすすめです。
image







豆腐作り材料選びのポイント

豆腐作りに適した大豆
image

豆腐作りに使用する大豆を選ぶ際のポイントは以下の2点です。

1.糖分とたんぱく質が高い
2.大粒の大豆

タンパク質が高い豆は凝固剤と反応するタンパク質の量が多く、歩留まりがよくなります。

また、大粒の豆を使用すると収れん味(アクの一種)が抑えられた美味しい豆腐になります。
image







豆腐作りに適したニガリ

image

タンパク質の高い良質な大豆を手に入れたら、豆腐を固めるためのニガリにもこだわってみましょう。

ニガリとは塩化マグネシウムのことで、海水から塩を取り出した後に残った液のことです。
昔から豆腐を固める凝固剤として使用されてきました。

美味しい豆腐作りには、天然のニガリが最も適しています。
海水からできた天然のニガリは、ミネラルが豊富で、
大豆の風味と甘味を損なうこと無く、豆腐を固めてくれます。

ニガリには海水を使ってつくられた天然のものと
塩化マグネシウムを化学的に精製して作ったものが有ります。

化学的に精製されてニガリにはミネラルが含まれておらず、
豆腐にした際の旨味も半減してしまいます。

豆腐作りには、是非海水からつくった天然のにがりを使用してみてください。






豆腐作りに適した水


木綿豆腐のおおよそ80%が水分でできています。
水は豆腐づくりにかかせない要素です。

豆腐づくりには、飲んでみて「まろやか」と感じる水を使いましょう。

硬水は適していません。
厳密に言えば、ph7から7.6程度の中性から弱アルカリ性の水が
豆腐づくりに適していると言われています。

image


まとめ


豆腐の日とうことで家庭で作れる豆腐の作り方を紹介しました。
手作りに勝る美味しいものは無いので是非作ってみてください。




ブログ村のトレンドニュースの注目記事で1位になった記事です。

消費税について考察

良かったらブログランキング2つクリックしてやってください。
にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村


トレンドニュース ブログランキングへ

Website Pin Facebook Twitter Myspace Friendfeed Technorati del.icio.us Digg Google StumbleUpon Premium Responsive

関連記事

no image

2016年版11月26日はペンの日。由来やペン回しの単体技全動画紹介。

こんにちは、ヒロです。 11月26日はペンの日です由来やペン回しの単体技の全てを紹介し

記事を読む

no image

2016年版8月27日は男はつらいよの日。由来や全作品48作品の紹介。

こんにちは、ヒロです。 8月27日は男はつらいよの日です。 寅さんの映画ですね。かなりの

記事を読む

no image

NHKアニソンベスト100と300。2017年今の時代はラブライブ?二曲がトップ1,2

NHKアニソンベスト100と300。2017年今の時代はラブライブ?二曲がトップ1,2

記事を読む

no image

2017年版7月17日は漫画の日。色んなランキング紹介

こんにちは、ヒロです。 7月17日は漫画の日です。 他にも東京の日でもあるようですが、東

記事を読む

no image

2016年版9月8日はサンフランシスコ平和条約調印記念日です。由来や条約の内容などを紹介します

こんにちは、ヒロです。 9月8日はサンフランシスコ平和条約調印記念日です。 ここ最近日米

記事を読む

no image

2016年版11月15日は753の日。由来や753の歴史背景について紹介

こんにちは、ヒロです。 11月15日は753の日です。由来や753の歴史について紹介し

記事を読む

no image

2017年版7月31日はパラグライダー記念日。パラグライダーやウイングスーツなどの記事紹介

こんにちは、ヒロです。 パラグライダー記念日とは? 1988年のこの日、北九州市

記事を読む

no image

2016年版10月17日は沖縄そばの日。由来や歴史、沖縄人厳選のお店を紹介

こんにちは、ヒロです。 10月17日は沖縄そばの日です。 由来や沖縄そばの歴史、沖縄

記事を読む

no image

12月17日は飛行機の日です。由来や飛行機の歴史についてご紹介

こんにちは、ヒロです。 12月17日は飛行機の日です。由来や飛行機の歴史についてご紹介

記事を読む

no image

2017年版7月1日は選び放題記念日祭り。制定理由や内容紹介。東京都政記念日に知事が存在しない日

こんにちは、ヒロです。 7月1日は何の日と調べようとしたらとんでもなく多くの記念日があ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


no image
令和の日本も医療保健と介護保険の融通のきかなさには暗い未来しか見えない

こんにちは、ヒロです。 今回は…折角の令和一発目なのに日

no image
速報!?江川卓の2019年プロ野球順位予想。3月24日深夜のGOINGで発表

こんにちは、ヒロです。 今年も毎年恒例の江川卓のプロ野球

no image
世界初!?有名なパラドックスであるシュレディンガーの猫の思考実験の矛盾点を指摘

量子力学を否定するため のシュレディンガーの猫の前提条件がおかし

no image
速報!?江川卓の2018年プロ野球順位予想。3月25日深夜のGOINGで発表

こんにちは、ヒロです。 今年も毎年恒例の江川卓のプロ野球

no image
赤星憲広の2018年3月25日(24日深夜)プロ野球順位予想。セリーグ広島優勝。

こんにちは、ヒロです。 2018年3月24日深夜のgoi

→もっと見る

  • 各種情報商材検索 ※「投資」など自分が調べたいキーワードで情報商材の 検索が出来ます。参考にどうぞ。
               
  • Top television blogs}
PAGE TOP ↑