*

2016年版9月28日はパソコンの日。由来やパソコンやWindowsの歴史を紹介。今後のパソコンが向かうところは?

公開日: : はやりもの


Sponsored Link


こんにちは、ヒロです。

9月28日はパソコンの日です。
由来やパソコンやWindowsの歴史など紹介します。

パソコン記念日とは?

1979(昭和54)年のこの日、日本電気(NEC)がパーソナルコンピュータPC-8000シリーズを発売し、パソコンブームの火附け役となった。

パソコンの歴史

1970年代


●1975年
 米MITS社が、世界初のパーソナルコンピュータ「ALTAIR」(組み立てキット)発売。
●1977年
 精工舎(現:セイコー株式会社)が国産初のマイコンを発売。
 (パーソナルコンピュータの原型と言える型のコンピュータ)
 米アップル社がApple IIを発売。世界初のベストセラーとなる。
●1978年
 東芝が日本語ワープロ「JW-01」を発売。
 パーソナル用途向けのより安価なコンピューター(いわゆるパソコン)が各社から発売される。
 (シャープMZ-80K、日立ベーシックマスターMB-6880、NECPC-8001)
●1979年
 NECが「PC-8001」発売。8色のカラーと最大80文字×25行のテキストを表示できる。

1980年代


●1980年
 のちにMS-DOSと呼ばれる16bitマイコン用OSが開発される。
 アイコンの概念を導入したGUIとマウスを備えたワークステーションが発売される。
●1981年
 16ビットの「IBM PC」が登場して世界的にベストセラーとなる。
 三菱電機が国産初の16bitパソコン「Multi16」を発売。
 表計算ソフトはLotus 1-2-3、ワープロソフトはWordPerfect(日本では一太郎)が普及した。
●1982年
 16ビットCPUを採用して長くベストセラーとなったPC-9800シリーズが登場。
●1983年
 ホビー用途を中心に1980年代は8ビットパソコン全盛時代となった。
 8ビットゲーム機ファミリーコンピュータ発売。
 MS-DOS 2.0 発売。
 ソニーから初めて3.5インチのフロッピーディスクを内蔵したSMC-777が登場。
●1984年
 MS-DOS 3.1発売。ネットワークに対応。
 アップルが発売したMacintoshはグラフィカルユーザインターフェースの概念を大きく普及させた。
 IBM PC/ATパソコンの登場で、この規格が今後の世界標準になる。
 MS-DOS 3.0 発売。
●1985年
 Macintosh向けにMicrosoft Excelが登場。
 PC-9800シリーズに日本語入力システムとして一太郎が搭載。
 ビジネス用途を中心に 16ビットパソコンの出荷台数が増加。
 Macintosh用にPost Script対応プリンタが登場。DTPの普及に貢献する。
●1987年
 シャープが16ビットパソコン「X68000」発売。ユーザーがゲームを開発できた。
 富士通が初の32ビットCPU80386を採用し、従来機の2倍の処理速度を持つ「FM R-70」を発売。
 Windows 2.0 発売。
●1988年
 MS-DOS 4.0 発売。
 東芝がノート型パソコン「ダイナブック」を発表。A4サイズで重量2.7kgというコンパクトさ。
 NTTがISDNサービスを開始。
●1989年
 富士通が初のCD-ROMを搭載した「FM TOWNS」を発売。
 東芝が発売したDynabook J-3100SSが世界で最初のノートパソコンである。
 初のカラー液晶ラップトップパソコンNEC PC-9801LX5C発売。

1990年代


●1990年
 日本IBMがソフト的に日本語表示を可能にするOS「DOS/V」を発売。
 当初Macintosh用のソフトだったWordがWindows版に登場。
●1991年
 GUIを使ったWindows 3.0が発売。
 MS-DOS 5.0 発売。
 ティム・バーナーズ・リー氏WWW(World Wide Web)開発。
 NECが初めてのカラー液晶ノートパソコンPC-9801NC発表
●1992年
 AT互換機の大手コンパックが国内市場に参入。
 高エネルギー加速器研が日本で最初のホームページ発信。
●1993年
 Pentium(60/66MHz)発売。オンチップ・キャッシュを搭載したことで、処理速度は従来の約2倍になった。
 ホームページ閲覧ソフト(ブラウザ)「Mosaic」が開発され、インターネット人口が爆発的に増加する。
●1994年
 Windows NT3.5発売。
●1995年
 GUIを大改良したWindows 95が発売。( MS-DOS 時代から Windows 時代へ)
 WebブラウザIE(Internet Explorer)を標準装備。
 Java言語が公開される。
 米Lotus社がIBMに買収される。
●1996年
 Google 創業者のラリーとサーゲイは共同して BackRub という名前の検索エンジンを開発。
●1997年
 Pentium II発売。クロック速度が233MHzから450MHzにまでが上がった。
●1998年
 Windows98発売。
 アップルがiMacを発売。全てUSBで接続できる仕様とした。
 「INSネット64サービス」を開始。
 CATVによるインターネット接続がスタート。
 Pentium III発売。クロック速度500GHz~1GHz。

2000年代


●2000年
 Windows2000 Professional発売。
 Windows Me発売。
 Pentium 4発売。クロック速度1.4GHz~
●2001年
 Windows XP発売。(32ビット版と64ビット版が提供)
 MacintoshのOSがMac OS Xとなった。
 NTTがBフレッツ(光・IP通信網)サービスを開始。
●2003年
 初の64ビットパソコンであるPowerMac G5(PowerPC 970を搭載)が発売。
 Apple が Safari 1.0 を発表。
●2004年
 IBMによるパーソナルコンピュータ事業のレノボへの売却や、ゲートウェイによるeMachinesの買収。
 モジラ財団(Mozilla Foundation)が Firefox 1.0 を公開。
●2005年
 Pentium Dを発売。Intel社のPentium 4の後継となるデスクトップ向けのCPU。
 プロセッサコアが2つ内蔵された「デュアルコア」構造になっており、従来のプロセッサの2倍近い性能を発揮する。
●2006年
 Core 2 Duoを発売。米Intel社のPentiumシリーズの後継にあたるCPU。
●2007年
 Windows Vista発売。
●2008年
 ネットブック一大ブームの先駆けとなったASUSTeK社製ネットブック「Eee PC」が販売。
 アップルが日本で iPhone 3G を発売。
●2009年
 日本初Google Android OSを搭載したスマートフォン、「HT-03A」が発売。
 Windows 7発売。
●2010年
 アップルが日本で iPad を発売。
 NTTドコモがLTE方式の商用移動通信サービス「Xi」を開始。
●2011年
 iPhone4S発売。世界各国で爆発的なヒット商品に。
●2012年
 Windows8発売。GUIの変化についていけないユーザー多発で不評に。
●2015年
 Windowsの最終形態と言われるWindows10の登場。
期間限定で無料アップデートを行うことで多くのパソコンのOSを一本化する狙いがあったと言われている。




Windowsの歴史


Microsoftによると「Windows 10はWindowsの最後のバージョンになる」そうです。この機会に、Windows10までの、主にパソコン用Windowsの歴史を紐解いてみたいと思います。

1.Windows95発表前

MicrosoftはWindowsの前に、キャラクターベースのOS「MS-DOS(Microsoft Disk Operating System)」を発売していました。MS-DOSの画面は、Windowsのコマンドプロンプトが画面全体に表示されているような画面です。
image


この画面でコマンドを打ち込んでプログラムを起動していました。

ところが、Appleから発売された2代目 Macintosh(Macintosh 512K  1984年9月10日発売)では、マウス操作主体のGUI(Graphical User Interface)が実装されていました。MS-DOSでも一部のアプリケーション上ではマウスを接続することも可能でしたが、あくまでも操作の基本はキーボードからの入力でした。そして画面は基本的にハードウェアで対応している文字(キャラクター)ベースの表示でした。

そのため、当時ようやくパーソナルコンピュータで可能となってきた、DTP(Desktop publishing)を実現するには、Macintoshが唯一の選択肢となっていました。Microsoftでも、Macintoshのように、グラフィックベースの画面表示で、マウスで操作できるWindowsの開発が進んでいました。

Windowsの初期バージョンはMS-DOSから起動するMS-DOSの追加製品として提供されていました。MS-DOSから起動していたのです。当初Windowsは市場に受け入れられませんでしたが、1990年発売のWindows3.0あたりから徐々に受け入れられて、Windows3.1で徐々にデファクトスタンダードとしての土台ができてきました。

image

2.Windows95発売

1995年11月23日日本語版Windows95が発売されました。それまでMS-DOSとは別製品として追加で購入していたWindowsが統合されて発売されました。発売日に大々的にキャンペーンが行われて、秋葉原などでは午前0時に発売したために、インパクトが大きく、デファクトスタンダードを握ることとなりました。

Windows95では、それまでサードパーティ製品に頼っていたネットワーク機能を標準で装備しました。特に、インターネットに接続するためのプロトコルTCP/IPとWebブラウザとしてInternet Explorerを標準で(初期バージョンではMicrosoft Plus! による拡張機能)搭載したことで、インターネットに接続するためのOSとしても普及しました。

Windows95ではMS-DOSのコマンドを入力しなくても起動するようになりましたが、内部的にはあくまでもMS-DOS上でWindowsを稼働させていました。Windows95ではウィンドウの1つとしてのコマンドプロンプト以外に、MS-DOSそのものを稼働させることも可能でした。Windows95はその後、Windows98、Windows98 SE(Second Edition)、Windows Me(Millennium Edition)と改良されてきました。これらはWindows95と同様にMS-DOSベースのWindowsで、Windows9X系と呼ばれていました。
image


3.現在に続くWindows NT系

コンピュータネットワークの普及により、業務でもそれまでのメインフレーム(汎用機・ホストコンピュータ)と端末でのシステムから、クライアントサーバーシステムが一般的となってきました。

Microsoftでは、業務で利用できるワークステーションなどと呼ばれる高機能のクライアントや、サーバ向けにもWindows OSが開発されてきました。Windows NT 3.1から続くWindows NT系と呼ばれるシリーズです。NT系は9X系とは違って、MS-DOSをベースとはせずに、Windows NT向けに作成されたアーキテクチャを基本としています。MS-DOSやWindows 9xとの互換性を保ちながら、多くのユーザの利用や、より高性能なハードウェアの利用や、より信頼性が求められる用途へ利用できることを目指しています。

当初はパソコンとは別に「Workstation」と「Server」向けとして開発されたWindows NTは、Windows 2000から、「Workstation」を「Professional」と名前を変えて、一般ユーザにも販売を始めました。

特に、企業ユーザに対しては、Windows 2000 Serverから「Active Directory」という独自の管理サービスを導入して、クライアントとして「Professional」の使用を前提とすることで、ビジネスユースには「Professional」と位置付けました。そして、2000年発売のWindows Meを最後にWindows 9X系の発売をやめて、2001年発売のWindows XPからクライアント用WindowsはWindows NT系に一本化しました。
image

Microsoftは、Windows10へのアップグレードを無料にして、クライアント用WindowsをWindows10に一本化しようとしています。そして、「Windows 10はWindowsの最後のバージョンになる」と言っていることから、今後は複数のWindows OSのサポートをやめて、保守費用を削減しようとしているように見えます。

Windowsの歴史がここで終わるとは思えませんが、一度歴史を振り返るいいタイミングなのかもしれません。


まとめ

パソコンの歴史について振り返ってみました。Macについては、あまり詳しく無いので別途調べて追記したいと思いますが、昔のWindowsはMS-DOSのソフトウェアだったものが今では完全にOSに変わり、コマンドプロンプトというソフトで昔のMS-DOSを再現するように変わりました。20年で大分変わりましたね(⌒-⌒; )
しかし、Windowsも最終形態と言われてるので新しい技術が今後求められていて、新たなOSの始まりが近いうちにあるかもしれませんね。
パソコンとしては中々開発しづらい量子コンピューターなどが実現する日も近いかもしれません。



ブログ村のトレンドニュースの注目記事で1位になった記事です。

消費税について考察

良かったらブログランキング2つクリックしてやってください。
にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村


トレンドニュース ブログランキングへ

Website Pin Facebook Twitter Myspace Friendfeed Technorati del.icio.us Digg Google StumbleUpon Premium Responsive

関連記事

no image

2016年版12月9日は障害者の日。由来や障害者の本音がわかるバラエティ番組バリバラの紹介します。

こんにちは、ヒロです。 12月9日は障害者の日。由来や障害者の本音がわかるバラエテ

記事を読む

no image

2016年版11月28日は税関記念日。由来や税関の仕事内容について簡単に紹介

こんにちは、ヒロです。 11月28日は税関記念日です。由来や税関の仕事内容について紹介

記事を読む

no image

2017年版7月1日はウォークマンの日。ウォークマンの歴史や進化について詳しく紹介します。

こんにちは、ヒロです。 7月1日はウォークマンの日です。 ウォークマンは、日本が誇る

記事を読む

no image

2017年版7月19日はサイボーグ009の日。石ノ森章太郎の漫画かとしての実績とは?

こんにちは、ヒロです。 7月19日はサイボーグ009の日らしいです。 名前は聞いたことあ

記事を読む

no image

2017年版7月21日は日本3大夜景の日。日本の夜景紹介と世界の夜景紹介。

こんにちは、ヒロです。 7月21日は日本3大夜景の日です。 日本3大夜景の日とは?

記事を読む

no image

2017年版7月7日は七夕。七夕の由来からストーリー。子供向けへの話し方など紹介。

こんにちは、ヒロです。 7月7日は七夕です。 七夕の話子供の頃はよく聞いた気がし

記事を読む

no image

誰か教えて!?謎のアクセスアップした複合ワードとは?サイバー攻撃の可能性も?

こんにちは、ヒロです。 一昨日と昨日、2016年4月30日と5月1日に謎のアクセスがあ

記事を読む

no image

2016年版10月21日はあかりの日。由来やあかり、電球の歴史について紹介

こんにちは、ヒロです。 10月21日はあかりの日です。由来やあかりや電球の歴史について

記事を読む

no image

2016年版9月6日は妹の日。由来やインターネットで検索した結果について紹介。

こんにちは、ヒロです。 9月6日は、妹の日です。由来や妹についてネットで調べた結果を紹介い

記事を読む

no image

スーパーマリオメーカー学会がコースを論理回路に見立た計算機を開発

こんにちは、ヒロです。 スーパーマリオブラザーズは任天堂最高のヒット商品で多くの人がプ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


no image
令和の日本も医療保健と介護保険の融通のきかなさには暗い未来しか見えない

こんにちは、ヒロです。 今回は…折角の令和一発目なのに日

no image
速報!?江川卓の2019年プロ野球順位予想。3月24日深夜のGOINGで発表

こんにちは、ヒロです。 今年も毎年恒例の江川卓のプロ野球

no image
世界初!?有名なパラドックスであるシュレディンガーの猫の思考実験の矛盾点を指摘

量子力学を否定するため のシュレディンガーの猫の前提条件がおかし

no image
速報!?江川卓の2018年プロ野球順位予想。3月25日深夜のGOINGで発表

こんにちは、ヒロです。 今年も毎年恒例の江川卓のプロ野球

no image
赤星憲広の2018年3月25日(24日深夜)プロ野球順位予想。セリーグ広島優勝。

こんにちは、ヒロです。 2018年3月24日深夜のgoi

→もっと見る

  • 各種情報商材検索 ※「投資」など自分が調べたいキーワードで情報商材の 検索が出来ます。参考にどうぞ。
               
  • Top television blogs}
PAGE TOP ↑