2016年版9月28日はパソコンの日。由来やパソコンやWindowsの歴史を紹介。今後のパソコンが向かうところは?
公開日:
:
はやりもの
こんにちは、ヒロです。
9月28日はパソコンの日です。
由来やパソコンやWindowsの歴史など紹介します。
パソコン記念日とは?
1979(昭和54)年のこの日、日本電気(NEC)がパーソナルコンピュータPC-8000シリーズを発売し、パソコンブームの火附け役となった。パソコンの歴史
1970年代
●1975年
米MITS社が、世界初のパーソナルコンピュータ「ALTAIR」(組み立てキット)発売。
●1977年
精工舎(現:セイコー株式会社)が国産初のマイコンを発売。
(パーソナルコンピュータの原型と言える型のコンピュータ)
米アップル社がApple IIを発売。世界初のベストセラーとなる。
●1978年
東芝が日本語ワープロ「JW-01」を発売。
パーソナル用途向けのより安価なコンピューター(いわゆるパソコン)が各社から発売される。
(シャープMZ-80K、日立ベーシックマスターMB-6880、NECPC-8001)
●1979年
NECが「PC-8001」発売。8色のカラーと最大80文字×25行のテキストを表示できる。
1980年代
●1980年
のちにMS-DOSと呼ばれる16bitマイコン用OSが開発される。
アイコンの概念を導入したGUIとマウスを備えたワークステーションが発売される。
●1981年
16ビットの「IBM PC」が登場して世界的にベストセラーとなる。
三菱電機が国産初の16bitパソコン「Multi16」を発売。
表計算ソフトはLotus 1-2-3、ワープロソフトはWordPerfect(日本では一太郎)が普及した。
●1982年
16ビットCPUを採用して長くベストセラーとなったPC-9800シリーズが登場。
●1983年
ホビー用途を中心に1980年代は8ビットパソコン全盛時代となった。
8ビットゲーム機ファミリーコンピュータ発売。
MS-DOS 2.0 発売。
ソニーから初めて3.5インチのフロッピーディスクを内蔵したSMC-777が登場。
●1984年
MS-DOS 3.1発売。ネットワークに対応。
アップルが発売したMacintoshはグラフィカルユーザインターフェースの概念を大きく普及させた。
IBM PC/ATパソコンの登場で、この規格が今後の世界標準になる。
MS-DOS 3.0 発売。
●1985年
Macintosh向けにMicrosoft Excelが登場。
PC-9800シリーズに日本語入力システムとして一太郎が搭載。
ビジネス用途を中心に 16ビットパソコンの出荷台数が増加。
Macintosh用にPost Script対応プリンタが登場。DTPの普及に貢献する。
●1987年
シャープが16ビットパソコン「X68000」発売。ユーザーがゲームを開発できた。
富士通が初の32ビットCPU80386を採用し、従来機の2倍の処理速度を持つ「FM R-70」を発売。
Windows 2.0 発売。
●1988年
MS-DOS 4.0 発売。
東芝がノート型パソコン「ダイナブック」を発表。A4サイズで重量2.7kgというコンパクトさ。
NTTがISDNサービスを開始。
●1989年
富士通が初のCD-ROMを搭載した「FM TOWNS」を発売。
東芝が発売したDynabook J-3100SSが世界で最初のノートパソコンである。
初のカラー液晶ラップトップパソコンNEC PC-9801LX5C発売。
1990年代
●1990年
日本IBMがソフト的に日本語表示を可能にするOS「DOS/V」を発売。
当初Macintosh用のソフトだったWordがWindows版に登場。
●1991年
GUIを使ったWindows 3.0が発売。
MS-DOS 5.0 発売。
ティム・バーナーズ・リー氏WWW(World Wide Web)開発。
NECが初めてのカラー液晶ノートパソコンPC-9801NC発表
●1992年
AT互換機の大手コンパックが国内市場に参入。
高エネルギー加速器研が日本で最初のホームページ発信。
●1993年
Pentium(60/66MHz)発売。オンチップ・キャッシュを搭載したことで、処理速度は従来の約2倍になった。
ホームページ閲覧ソフト(ブラウザ)「Mosaic」が開発され、インターネット人口が爆発的に増加する。
●1994年
Windows NT3.5発売。
●1995年
GUIを大改良したWindows 95が発売。( MS-DOS 時代から Windows 時代へ)
WebブラウザIE(Internet Explorer)を標準装備。
Java言語が公開される。
米Lotus社がIBMに買収される。
●1996年
Google 創業者のラリーとサーゲイは共同して BackRub という名前の検索エンジンを開発。
●1997年
Pentium II発売。クロック速度が233MHzから450MHzにまでが上がった。
●1998年
Windows98発売。
アップルがiMacを発売。全てUSBで接続できる仕様とした。
「INSネット64サービス」を開始。
CATVによるインターネット接続がスタート。
Pentium III発売。クロック速度500GHz~1GHz。
2000年代
●2000年
Windows2000 Professional発売。
Windows Me発売。
Pentium 4発売。クロック速度1.4GHz~
●2001年
Windows XP発売。(32ビット版と64ビット版が提供)
MacintoshのOSがMac OS Xとなった。
NTTがBフレッツ(光・IP通信網)サービスを開始。
●2003年
初の64ビットパソコンであるPowerMac G5(PowerPC 970を搭載)が発売。
Apple が Safari 1.0 を発表。
●2004年
IBMによるパーソナルコンピュータ事業のレノボへの売却や、ゲートウェイによるeMachinesの買収。
モジラ財団(Mozilla Foundation)が Firefox 1.0 を公開。
●2005年
Pentium Dを発売。Intel社のPentium 4の後継となるデスクトップ向けのCPU。
プロセッサコアが2つ内蔵された「デュアルコア」構造になっており、従来のプロセッサの2倍近い性能を発揮する。
●2006年
Core 2 Duoを発売。米Intel社のPentiumシリーズの後継にあたるCPU。
●2007年
Windows Vista発売。
●2008年
ネットブック一大ブームの先駆けとなったASUSTeK社製ネットブック「Eee PC」が販売。
アップルが日本で iPhone 3G を発売。
●2009年
日本初Google Android OSを搭載したスマートフォン、「HT-03A」が発売。
Windows 7発売。
●2010年
アップルが日本で iPad を発売。
NTTドコモがLTE方式の商用移動通信サービス「Xi」を開始。
●2011年
iPhone4S発売。世界各国で爆発的なヒット商品に。
●2012年
Windows8発売。GUIの変化についていけないユーザー多発で不評に。
●2015年
Windowsの最終形態と言われるWindows10の登場。
期間限定で無料アップデートを行うことで多くのパソコンのOSを一本化する狙いがあったと言われている。
Windowsの歴史
Microsoftによると「Windows 10はWindowsの最後のバージョンになる」そうです。この機会に、Windows10までの、主にパソコン用Windowsの歴史を紐解いてみたいと思います。
1.Windows95発表前
MicrosoftはWindowsの前に、キャラクターベースのOS「MS-DOS(Microsoft Disk Operating System)」を発売していました。MS-DOSの画面は、Windowsのコマンドプロンプトが画面全体に表示されているような画面です。
この画面でコマンドを打ち込んでプログラムを起動していました。
ところが、Appleから発売された2代目 Macintosh(Macintosh 512K 1984年9月10日発売)では、マウス操作主体のGUI(Graphical User Interface)が実装されていました。MS-DOSでも一部のアプリケーション上ではマウスを接続することも可能でしたが、あくまでも操作の基本はキーボードからの入力でした。そして画面は基本的にハードウェアで対応している文字(キャラクター)ベースの表示でした。
そのため、当時ようやくパーソナルコンピュータで可能となってきた、DTP(Desktop publishing)を実現するには、Macintoshが唯一の選択肢となっていました。Microsoftでも、Macintoshのように、グラフィックベースの画面表示で、マウスで操作できるWindowsの開発が進んでいました。
Windowsの初期バージョンはMS-DOSから起動するMS-DOSの追加製品として提供されていました。MS-DOSから起動していたのです。当初Windowsは市場に受け入れられませんでしたが、1990年発売のWindows3.0あたりから徐々に受け入れられて、Windows3.1で徐々にデファクトスタンダードとしての土台ができてきました。
2.Windows95発売
1995年11月23日日本語版Windows95が発売されました。それまでMS-DOSとは別製品として追加で購入していたWindowsが統合されて発売されました。発売日に大々的にキャンペーンが行われて、秋葉原などでは午前0時に発売したために、インパクトが大きく、デファクトスタンダードを握ることとなりました。
Windows95では、それまでサードパーティ製品に頼っていたネットワーク機能を標準で装備しました。特に、インターネットに接続するためのプロトコルTCP/IPとWebブラウザとしてInternet Explorerを標準で(初期バージョンではMicrosoft Plus! による拡張機能)搭載したことで、インターネットに接続するためのOSとしても普及しました。
Windows95ではMS-DOSのコマンドを入力しなくても起動するようになりましたが、内部的にはあくまでもMS-DOS上でWindowsを稼働させていました。Windows95ではウィンドウの1つとしてのコマンドプロンプト以外に、MS-DOSそのものを稼働させることも可能でした。Windows95はその後、Windows98、Windows98 SE(Second Edition)、Windows Me(Millennium Edition)と改良されてきました。これらはWindows95と同様にMS-DOSベースのWindowsで、Windows9X系と呼ばれていました。
3.現在に続くWindows NT系
コンピュータネットワークの普及により、業務でもそれまでのメインフレーム(汎用機・ホストコンピュータ)と端末でのシステムから、クライアントサーバーシステムが一般的となってきました。
Microsoftでは、業務で利用できるワークステーションなどと呼ばれる高機能のクライアントや、サーバ向けにもWindows OSが開発されてきました。Windows NT 3.1から続くWindows NT系と呼ばれるシリーズです。NT系は9X系とは違って、MS-DOSをベースとはせずに、Windows NT向けに作成されたアーキテクチャを基本としています。MS-DOSやWindows 9xとの互換性を保ちながら、多くのユーザの利用や、より高性能なハードウェアの利用や、より信頼性が求められる用途へ利用できることを目指しています。
当初はパソコンとは別に「Workstation」と「Server」向けとして開発されたWindows NTは、Windows 2000から、「Workstation」を「Professional」と名前を変えて、一般ユーザにも販売を始めました。
特に、企業ユーザに対しては、Windows 2000 Serverから「Active Directory」という独自の管理サービスを導入して、クライアントとして「Professional」の使用を前提とすることで、ビジネスユースには「Professional」と位置付けました。そして、2000年発売のWindows Meを最後にWindows 9X系の発売をやめて、2001年発売のWindows XPからクライアント用WindowsはWindows NT系に一本化しました。
Microsoftは、Windows10へのアップグレードを無料にして、クライアント用WindowsをWindows10に一本化しようとしています。そして、「Windows 10はWindowsの最後のバージョンになる」と言っていることから、今後は複数のWindows OSのサポートをやめて、保守費用を削減しようとしているように見えます。
Windowsの歴史がここで終わるとは思えませんが、一度歴史を振り返るいいタイミングなのかもしれません。
まとめ
パソコンの歴史について振り返ってみました。Macについては、あまり詳しく無いので別途調べて追記したいと思いますが、昔のWindowsはMS-DOSのソフトウェアだったものが今では完全にOSに変わり、コマンドプロンプトというソフトで昔のMS-DOSを再現するように変わりました。20年で大分変わりましたね(⌒-⌒; )しかし、Windowsも最終形態と言われてるので新しい技術が今後求められていて、新たなOSの始まりが近いうちにあるかもしれませんね。
パソコンとしては中々開発しづらい量子コンピューターなどが実現する日も近いかもしれません。
ブログ村のトレンドニュースの注目記事で1位になった記事です。
↓
消費税について考察
良かったらブログランキング2つクリックしてやってください。
にほんブログ村
トレンドニュース ブログランキングへ
カテゴリー
- Super Mario Run関連
- お笑い関連
- はじめしゃちょー
- はやりもの
- インターネット関連
- エンターテイメント
- ゲーム攻略
- スポーツ関連
- ダイエット関連
- ドラマ関連
- パソコン関連
- ブログ運営
- ポケモンGO関連
- ユーチューバー
- リオオリンピック関連
- 不思議な現象
- 教育
- 映画関連
- 最先端医療
- 未分類
- 熊本地震
- 社会情勢
- 簡単シリーズ
- 芸能関連
アーカイブ
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2018年10月
- 2018年3月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
関連記事
-
2017年版8月7日は鼻の日。鼻の仕組みや動物の鼻事情について紹介
こんにちは、ヒロです。 8月7日は鼻の日。鼻の日の由来や動物鼻事情などを紹介 鼻の日
-
2016年版9月1日は防災の日。由来や災害時の行動について。熊本地震第2波。
こんにちは、ヒロです。 9月1日は防災の日です。 昔あった熊本の大地震の時は、5ヶ月
-
2016年版8月31日は野菜の日。由来や野菜を色んな視点で分けた場合の分け方について紹介。
こんにちは、ヒロです。 8月31日は野菜の日です。 由来や野菜を色んな観点で分類わけ
-
2017年版7月14日は内視鏡の日。由来や内視鏡の歴史や種類について紹介。
こんにちは、ヒロです。 内視鏡の日です。内視鏡といえば、昔は胃カメラと言うイメージでし
-
2016年版9月12日は宇宙の日。由来や宇宙の歴史を1年で表した年表紹介
こんにちは、ヒロです。 9月12日は宇宙の日です。宇宙って一度は憧れを抱いたことあるん
-
2016年版11月22日はいい夫婦の日。由来やいい夫婦の定義やいい夫婦でいるコツなどご紹介
こんにちは、ヒロです。 11月22日はいい夫婦の日です。由来やいい夫婦の定義や仲良く過
-
2017年版6月27日はちらし寿司の日。手作りもよし。食べに行くもよし。
こんにちは、ヒロです。 6月27日は、ちらし寿司の日らしいです。 ちらし寿司は、家で
-
2017年版7月1日は選び放題記念日祭り。制定理由や内容紹介。東京都政記念日に知事が存在しない日
こんにちは、ヒロです。 7月1日は何の日と調べようとしたらとんでもなく多くの記念日があ
-
2016年版11月25日はハイビジョンの日。由来やハイビジョン含めた4K8Kの解像度について簡単に解説
こんにちは、ヒロです。 11月25日はハイビジョンの日です。由来やハイビジョン含めた4
カテゴリー
- Super Mario Run関連
- お笑い関連
- はじめしゃちょー
- はやりもの
- インターネット関連
- エンターテイメント
- ゲーム攻略
- スポーツ関連
- ダイエット関連
- ドラマ関連
- パソコン関連
- ブログ運営
- ポケモンGO関連
- ユーチューバー
- リオオリンピック関連
- 不思議な現象
- 教育
- 映画関連
- 最先端医療
- 未分類
- 熊本地震
- 社会情勢
- 簡単シリーズ
- 芸能関連
アーカイブ
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2018年10月
- 2018年3月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月