2016年版9月20日はお手玉の日。由来やお手玉の作り方や遊び方の紹介
公開日:
:
はやりもの
こんにちは、ヒロです。
お手玉の日とは
日本のお手玉の会が制定。1992年のこの日、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれた。
お手玉遊びの魅力をPRする日。
日本のお手玉の会
お手玉の作り方
お手玉の種類お手玉の種類は色々あります。上の左の写真のようなものや、民芸品としてフクロウやネズミなどの形をしたものなどです。
普通に使っているお手玉は、ざぶとん型のお手玉ですがたわら型やまくら型、かます型などのお手玉で遊んでいました。
上記の写真は「お手玉」という冊子の表紙から取ったものです。この冊子の文は児童文学作家「大西伝一郎」氏で日本のお手玉の会が監修しています。
世界各国のお手玉の紹介や日本各地の民芸・物産のお手玉の紹介もこの冊子でしています。
日本伝統のかます型、たわら型、まくら型そしてざぶとん型のお手玉の作り方も紹介されています。
また、いろいろな遊び方もこの冊子に紹介されています。この冊子は文部省から優良図書の指定を受けました。
日本のお手玉の会が作成しました「お手玉の作り方」をPDF形式でも用意しました。Acrobat Readerでご覧いただけます。Acrobat Readerがない方は下のロゴをクリックして入手ください。このソフトは無料です。
お手玉の作り方のPDF紹介
「お手玉の作り方」(PDFファイル)

お手玉の作り方
ざぶとん型のお手玉の作り方を紹介します。
幅4.5センチ 長さ9センチの布を4枚使って縫い合わせます。
中に入れるものはアズキが40グラムです。最近はアズキのほかに虫がわかないペレットを入れたりもしています。
全国大会ではこの大きさ、この重量のものを使って競技をします。
作り方のこつ
縫い代は3ミリ程度にしてください。
目の数は4.5㎝の幅で12目程度になるよう細かく縫ってください。中身を小豆にする場合はもう少し荒くしても構いません
下の写真のL型の合わせ方は、布切れには裏表がありますから、ピンクの生地を表に、柄のある生地を裏にしてL型に重ねて縫います。柄のある生地を表を上に向け下に置き、その上にピンクの生地を裏にして柄のある生地にL型に重ねて縫っていっても構いません。どちらも同じことです。






1.4枚の布を図のようにおいてイとイ’、ロとロ’、ハとハ’を順次縫い合わせる

2.図のように2枚の布をL型に重ねイとイ’を縫う。この時糸を切らないよう、つづけて縫い合わせる。

3.縫い合わせたイイ’からロとロ’、ハとハ’と回すような形で縫い角の部分は仕上がりがきれいになるように半返し縫いをする。

4.残り2枚の布も2.3.の順に繰り返し縫い、同じ型のものを作る。(同じ型のものが2つ必要)

5.縫い合わせた布を図のように折り、ニとニ’から順に糸を切らないよう、一辺だけ残して縫い合わせていく。

6.縫い合わせたら、縫い目がみえないように、残した一辺から表に返して形をととのえる。

7.紙で筒を作り、縫い残した入れ口部分からプラスチックペレットを入れる

8.最後に入れ口部分をまち針でとめ、本くげ縫いでしっかりと縫い合わせる。
お手玉の遊び方
1:片手でポンポン(表)
片方の手のひらに、お手玉を一つのせます。(利き手がよいでしょう)
お手玉を真上に放ります。おちてきたらつかまずに、手のひらは広げたまま弾いてまた上に放ります。何回続けられますか?
慣れたら反対の手でもやってみましょう。
2:片手でポンポン(裏)

こんどは、手の甲の方にお手玉をのせて、1と同じようにします。
ちょっと難しいですよ。
3:片手でポンポン(裏表交互に)

1,2を裏表交互にやってみましょう。お手玉が空中にあるうちに、手を裏返しにします。
上手にできるようになったら、歌にあわせてやってみましょう。
好きな歌で、裏表1回ずつ交互にでもいいのですが、「あんたがたどこさ」の『さ』の部分だけ裏にするなんて方法も楽しいですよ
4:両手で行ったり来たり

まず右手にお手玉を持ち、左斜め上に放ります。それを、左手でキャッチします。
今度は、左手で右斜め上に放り、右手でキャッチします。
また右手で放ります。何度も繰り返します。
単純ですが、ちゃんとキャッチできる位置に投げること、キャッチすること両方が意外と難しいのです。
5:両手で一方方向に
まず、右手にお手玉を1個持ちます。両手ともに、手のひらを上に向けてくださいね。
STEP1

右手のお手玉を左斜め上に放ります。
そして左手でキャッチ。
STEP2

左手にあるお手玉を、右手で迎えに行って、つかんで元の位置に戻ります。
(左手で右手に渡しに行ってもよいです。やりやすい方でどうぞ)
STEP3

続けてまた左斜め上に放ります。
STEP1.2.3をリズム良く繰り返します。
定番の2個を練習する前に、1個でイメージをつかみましょう。これができたら、お手玉が2個になっても大丈夫!
おわりに
お手玉1個で遊べるので、大人数でも一緒に遊べますね。
2個以上で遊ぶ前の手慣らし?にもどうぞ。
まとめ
お手玉の作り方と遊び方について紹介しました。
普段遊ぶことは無いでしょうが、お子様と一緒に作るところから楽しんで見てはいかがでしょうか?
ブログ村のトレンドニュースの注目記事で1位になった記事です。
↓
消費税について考察
良かったらブログランキング2つクリックしてやってください。

にほんブログ村

トレンドニュース ブログランキングへ
カテゴリー
- Super Mario Run関連
- お笑い関連
- はじめしゃちょー
- はやりもの
- インターネット関連
- エンターテイメント
- ゲーム攻略
- スポーツ関連
- ダイエット関連
- ドラマ関連
- パソコン関連
- ブログ運営
- ポケモンGO関連
- ユーチューバー
- リオオリンピック関連
- 不思議な現象
- 教育
- 映画関連
- 最先端医療
- 未分類
- 熊本地震
- 社会情勢
- 簡単シリーズ
- 芸能関連
アーカイブ
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2018年10月
- 2018年3月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
関連記事
-
-
2016年版12月2日は日本人宇宙飛行記念日。由来や現在計画中の宇宙旅行について紹介
こんにちは、ヒロです。 12月2日は日本人宇宙飛行記念日です。由来や現在計画中の宇
-
-
2016年版10月20日はリサイクルの日。由来や日本のリサイクルの問題点について紹介
こんにちは、ヒロです。 10月20日はリサイクルの日です。由来や リサイクルの日
-
-
2016年版8月30日は冒険家の日。由来や有名な冒険家。仕事について紹介
こんにちは、ヒロです。 8月30日は冒険家の日です。由来や日本や世界のぼうけん
-
-
2017年版6月27日はちらし寿司の日。手作りもよし。食べに行くもよし。
こんにちは、ヒロです。 6月27日は、ちらし寿司の日らしいです。 ちらし寿司は、家で
-
-
2016年版9月18日はしまくとぅばの日です。由来や色んなイベントや訳など紹介
こんにちは、ヒロです。 9月18日はしまくとぅばの日です。 はっ?て感じですかね(⌒
-
-
2016年版9月1日は防災の日。由来や災害時の行動について。熊本地震第2波。
こんにちは、ヒロです。 9月1日は防災の日です。 昔あった熊本の大地震の時は、5ヶ月
-
-
好きだ。それな。がヤフーリアルタイムで急上昇大爆発の訳とは?分析してみた。
こんにちは、ヒロです。 ヤフーリアルタイムをみていたら、「好きだ」と「それな」がランキ
-
-
2016年版12月5日はバミューダトライアングルの日。由来やバミューダトライアングルの謎に迫ります。
こんにちは、ヒロです。 12月5日はバミューダトライアングルの日です。 由来やバミュ
-
-
2016年版9月21日はファッションショーの日。由来や4大コレクションの歴史について紹介します。
こんにちは、ヒロです。 9月21日はファッションショーの日です。 由来やファッション
-
-
2017年版8月7日は鼻の日。鼻の仕組みや動物の鼻事情について紹介
こんにちは、ヒロです。 8月7日は鼻の日。鼻の日の由来や動物鼻事情などを紹介 鼻の日
カテゴリー
- Super Mario Run関連
- お笑い関連
- はじめしゃちょー
- はやりもの
- インターネット関連
- エンターテイメント
- ゲーム攻略
- スポーツ関連
- ダイエット関連
- ドラマ関連
- パソコン関連
- ブログ運営
- ポケモンGO関連
- ユーチューバー
- リオオリンピック関連
- 不思議な現象
- 教育
- 映画関連
- 最先端医療
- 未分類
- 熊本地震
- 社会情勢
- 簡単シリーズ
- 芸能関連
アーカイブ
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2018年10月
- 2018年3月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月