やりすぎ都市伝説で不老の謎公開。お金を払えば寿命を買える時代が必ずやってくる
公開日:
:
はやりもの
こんにちは、ヒロです。
2016年6月24日放送、「やりすぎ都市伝説スペシャル2016夏」
の中で不老不死に関する話を
田畑藤本 藤本淳史プレゼンツ 「不老不死がもたらす恐怖」
と言う内容でプレゼンされました。
不老不死については皆さん興味あることだと思います。どんな内容だったのか?見て行きましょう。
人類が求めてきた「不老不死」

人類が今まで求めてきたものとして、不老不死というものがあります。
実はこれが、もうすぐ実現されようとしているということです。
今 日本人の平均寿命は84歳で、世界一位になっていますが、100年前の大正初期にまでさかのぼると、平均寿命が45歳程度だったと言われています。
太平洋戦争が終わるまでは、50歳を下回っていました。
100年ぐらいのうちに、日本人の寿命は2倍近くにまで延びたのです。

寿命のメカニズム
寿命というものは、どのようなメカニズムなのでしょうか?
その答えは、私たちのDNAの中に隠されています。
人間の体の中では、絶えず細胞分裂が繰り返されています。
その分裂による新陳代謝によって、細胞は若く居続けることができるのです。
細胞分裂のスピードが遅くなっていくこと、これがいわゆる「老化」です。
極限まで遅くなって止まってしまうと、「死ぬ」というわけです。
「死のタイマー」

細胞は、生まれた時にいつまで分裂できるのかということが、実は決まってしまっています。
これを示しているのが、細胞の中の染色体の一部である「テロメア」と呼ばれる部分です。
染色体の先端にあるキャップのような部分、遺伝子情報を保護するという役目を果たしています。
この細胞分裂を繰り返すたびに、「テロメア」の部分はどんどんどんどん短くなっていきます。
そして、「テロメア」の部分がなくなってしまったら、それ以上 細胞分裂ができなくなります。
それは生命の終わりを意味しているので、「テロメア」はいわば【死のタイマー】とも呼ばれているのです。
タイマーをストップさせる物質
しかし、このタイマーをストップさせる物質が発見されたのです。
それが「テロメラーゼ」という酵素で、テロメラーゼを活性化させるように遺伝子組み換えをしたウィルスを作り、マウスに投与する実験が行われました。
その結果、マウスの細胞が若返って寿命が延びたという結果になりました。
さらにはそれを、自分の体にも投与した人が現れたのですが、細胞年齢が20歳近く若返ったそうです。
細胞分裂によるこの「長生き」は、人間にとって良いことばかりではないのです。
それは、人間の体の中で3歳ぐらいで細胞分裂が止まってしまい、それ以降はその細胞が死ぬまで働く部分があるのですが、それが脳などの神経細胞なのです。
細胞分裂をする体は老化を止められるのですが、細胞分裂をしない脳の老化は止められない、脳だけ置いていかれてしまうのです。
”歳をとらない少女”

実は、この謎を解く鍵を握る人物が現れたのです。
それが「ブルック・グリーンバーグ」
彼女は、”歳をとらない少女”と呼ばれていました。
写真の時の年齢は10代後半で、抱っこしている妹は3歳下です。
彼女は、1歳になるまでは順調に成長して、そこで体と脳の成長がストップしたまま20歳まで生き続けたのです。
体はもちろんすごいのですが、細胞分裂をしないはずの脳まで成長が止まったまま20歳まで生きた例は、他に類を見ないというのです。
成長がストップするということは、裏を返せば老化が止まっているということになるので、世界中の学者がこの件に関して研究をしました。
彼女は残念ながら、今から3年前に、脳ではなく呼吸器官の病気によって亡くなってしまいました。
彼女の脳には、脳の老化を止める鍵があるのではないかということで、現在も研究が続けられています。
この謎さえ解き明かすことが出来れば、人類はようやく、体だけではなく、脳も含めた健康的な不老不死に近い体を手にすることができるのです。
不老不死がもたらす恐怖
人類が追い求めてきた不老不死が目の前に迫っているのですが、そうなると引き起こされるのが「異常なスピードでの人口の増加」です。
地球には今、人類の天敵はいないので楽園のように見えるのですが、これが人口爆発を起こしてしまうと、それに伴って食糧危機や環境破壊が起こって経済が悪化し、土地を巡る戦争も起こるかも知れないのです。
これほどまでに地球を人類が埋め尽くしてしまったら、残された手段は地球以外に住める土地を探すことしかなくなってきます。
今、候補として挙がっているのが「火星」です。

アメリカの実業家「イーロン・マスク」が、火星移住計画を進めています。
火星の環境を整備して、人口爆発が起こる前に火星に移住することが出来るのか、それともそれが間に合わずに人類が地球を埋め尽くして自ら絶滅の道を辿ってしまうのか。
”不老不死というテクノロジーが人類にもたらすのは、実は最も不幸な未来かも知れないということです”
「信じるか信じないかは、あなた次第です」
まとめ
神様のいたずらか。歳を取らない少女が出て来たことで人類が不老不死を解明する手がかりを与えてしまった。とはいえ、不老はあっても不死はまだまだ解明出来てないのでここをどのように達成するか楽しみですね^ ^
不老不死を扱った漫画やドラマや映画など色々あると思いますが、不死は結構厄介なので不老だけでもあるとちょっと嬉しいですね^ ^
ブログ村のトレンドニュースの注目記事で1位になった記事です。
↓
消費税について考察
良かったらブログランキング2つクリックしてやってください。

にほんブログ村

トレンドニュース ブログランキングへ
カテゴリー
- Super Mario Run関連
- お笑い関連
- はじめしゃちょー
- はやりもの
- インターネット関連
- エンターテイメント
- ゲーム攻略
- スポーツ関連
- ダイエット関連
- ドラマ関連
- パソコン関連
- ブログ運営
- ポケモンGO関連
- ユーチューバー
- リオオリンピック関連
- 不思議な現象
- 教育
- 映画関連
- 最先端医療
- 未分類
- 熊本地震
- 社会情勢
- 簡単シリーズ
- 芸能関連
アーカイブ
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2018年10月
- 2018年3月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
関連記事
-
-
平仮名検索ランキング。ひらがな一文字の検索ランキングを行い順位の理由を考えてみました
こんにちは、ヒロです。 日本語の代表の言葉平仮名(ひらがな)一文字のGoogle検索ラ
-
-
2017年版7月19日はサイボーグ009の日。石ノ森章太郎の漫画かとしての実績とは?
こんにちは、ヒロです。 7月19日はサイボーグ009の日らしいです。 名前は聞いたことあ
-
-
2017年版8月15日は終戦記念日。終戦に関するイベント紹介。
こんにちは、ヒロです。 8月15日は終戦記念日です。日本が戦争に負けての終戦なので、何
-
-
2016年版11月11日は麺の日。由来や世界の変わった麺料理およびレシピを紹介します。ご覧ください。
こんにちは、ヒロです。 11月11日は麺の日です。由来や世界の変わった麺料理およびレシ
-
-
2016年版8月22日は白虎隊自刃の日。由来や白虎隊について紹介。
こんにちは、ヒロです。 8月23日は白虎隊自刃の日です、 由来や白虎隊の活動について見て
-
-
毎月28日はニワトリの日。ニワトリの日で一番有名なイベントとは?
こんにちは、ヒロです。 毎月28日は、ニワトリの日らしいです。 折角ニワトリの日なの
-
-
2016年版7月8日はレントゲンの日。由来やレントゲンの仕組みや種類について紹介
こんにちは、ヒロです。 11月8日はレントゲンの日です。由来やレントゲンの仕組みや種類
-
-
2017年版8月7日は鼻の日。鼻の仕組みや動物の鼻事情について紹介
こんにちは、ヒロです。 8月7日は鼻の日。鼻の日の由来や動物鼻事情などを紹介 鼻の日
-
-
2016年版9月25日は藤ノ木古墳記念日です。由来や歴史について紹介。
こんにちは、ヒロです。 9月25日は藤ノ木古墳記念日です。 藤ノ木古墳記念日の由来や
-
-
2016年版11月24日は進化の日。由来や進化に関する考え方や現在進化中の生物の紹介
こんにちは、ヒロです。 11月24日は進化の日です。由来や進化に対する考え方。簡単
カテゴリー
- Super Mario Run関連
- お笑い関連
- はじめしゃちょー
- はやりもの
- インターネット関連
- エンターテイメント
- ゲーム攻略
- スポーツ関連
- ダイエット関連
- ドラマ関連
- パソコン関連
- ブログ運営
- ポケモンGO関連
- ユーチューバー
- リオオリンピック関連
- 不思議な現象
- 教育
- 映画関連
- 最先端医療
- 未分類
- 熊本地震
- 社会情勢
- 簡単シリーズ
- 芸能関連
アーカイブ
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2018年10月
- 2018年3月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月