2016年版8月22日は白虎隊自刃の日。由来や白虎隊について紹介。
公開日:
:
はやりもの
こんにちは、ヒロです。
8月23日は白虎隊自刃の日です、
由来や白虎隊の活動について見ていきましょう。
白虎隊自刃の日とは?
1868(明治元)年のこの日、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が城下の飯盛山で自刃した。会津藩では軍を年齢により白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの班に分けており、最年少の白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成されていた。会津藩等の奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると白虎隊も実戦に参加し、越後戦争や会津戦争で死闘を繰り広げていた。
この日、飯盛山にいた白虎隊の士中二番隊員が、城下の町に火の手が上がったのを会津落が落城したものと思い、20人の隊員全員が自刃した。
白虎隊について
白虎隊とは
白虎隊は
16~17歳の武家の男子で組織された会津藩の部隊です。
1868年(慶応4年)に戊辰戦争が勃発すると
新政府軍は、旧幕府側の会津藩と戦うことになりました。
白虎隊は、士中隊、寄合隊、足軽隊で構成されて
隊員は合計で約340名。
会津藩は
予備戦力として白虎隊を組織したということで
初めから主戦力としていたわけではなかったんですね。
ですが
戦況が悪化し
白虎隊は前線へ送られることになるのです。
飯盛山で自決した白虎隊
白虎隊は様々な場所に配置されましたが
飯盛山で自決した白虎隊は
日向内記を隊長とする、白虎士中二番隊でした。
戸ノ口原の援護のため、夜営をした隊ですが
敢死隊との打ち合わせに出かけた
日向隊長は、敵と遭遇したため隊に戻ることができず
代わりに篠田儀三郎の指揮のもと敵と交戦します。
ところがこの戦いで
二番隊は壊滅的な打撃を受け、飯盛山に逃れました。
飯盛山からは城下町が望め
隊士たちは若松城周辺から出る火災や
響き渡る大砲の音を聞き
城に戻って敵と戦うか
敵陣に切り込んで玉砕するか
という意見に分かれて激しく対立したそうです。
しかし
負けて捕まり生き恥をさらすより
ここで潔く死を迎える、ということになり
17名が次々と自決をしました。
飯盛山では
20名の白虎隊が自決をしたという説もありますが
白虎隊の生き残り
飯沼貞吉さんが残した「白虎隊顛末略記」では
飯沼さんを除く16名の自刃者の名前があったので
そちらを参考にしました。
飯沼貞吉さんについて
飯盛山で自刃したものの
唯一命を取り留めたのが飯沼貞吉さんでした。
飯沼さんは
15歳の時、16歳といつわって白虎隊に志願し
白虎士中二番隊の隊士となりました。
一命を取り留めた飯沼さんは
その後逓信省通信技師となり
飯盛山のことについては長年口を開くことは
なかったということです。
ですが
「白虎隊顛末略記」を原新太郎氏と共著するなど
晩年は飯盛山での惨劇について明らかにするようになりました。
年齢を偽って白虎隊士になることができ
また、飯盛山で自刃したにもかかわらず
一命をとりとめたという飯沼さんの人生には
なにか数奇なものを感じます。
もしかしたら
白虎隊について後世に伝える役割を担っていたのかもしれませんね。
あ、それから
白虎隊の生き残りとしてもう一人
酒井峰治さんがいらっしゃいますが
酒井さんは隊からはぐれ
一時自決を決意しますが、愛犬クマと遭遇します。
ここでもう一度活気を取り戻した酒井さんは
鶴ケ城に入城、籠城戦を闘いぬきました。
酒井さんが白虎隊士であったことは
殆ど知られることはありませんでしたが
酒井さんは「戊辰戦争実歴談」を書き残し
それが酒井さんの死後発見されています。
飯盛山 白虎隊自害の地
白虎隊が自刃した場所や周辺は
白虎隊を偲ぶゆかりのスポットがたくさんあります。
白虎隊のお墓は19あります。
初めに自決した16人に加えて
遅れて飯盛山に辿り着き
自刃した仲間たちを見て、自らも命を断った伊東悌次郎
戸ノ口原の戦いで敗走途中で亡くなった
津田捨蔵と池上新太郎の
3人が合祀されています。
時代が時代だからといってしまえばそれまでですが
16、17歳で命を絶たなければならない、というのは
とても過酷なことですよね。
生存者にしても
「自分だけが…」
という気持ちに苦しめられることもあったでしょうし
そう考えるとなんだかとても切ないです。
まとめ
白虎隊について紹介しました、知らない事がまだまだいっぱいですが、今日はなんの日で毎日色々調べて見るのは知識が増えるようで楽しいです。
是非、皆さんもわからないことあったら色々調べて見ましょう。
新たな発見があるかもしれないですよ。
ブログ村のトレンドニュースの注目記事で1位になった記事です。
↓
消費税について考察
良かったらブログランキング2つクリックしてやってください。

にほんブログ村

トレンドニュース ブログランキングへ
カテゴリー
- Super Mario Run関連
- お笑い関連
- はじめしゃちょー
- はやりもの
- インターネット関連
- エンターテイメント
- ゲーム攻略
- スポーツ関連
- ダイエット関連
- ドラマ関連
- パソコン関連
- ブログ運営
- ポケモンGO関連
- ユーチューバー
- リオオリンピック関連
- 不思議な現象
- 教育
- 映画関連
- 最先端医療
- 未分類
- 熊本地震
- 社会情勢
- 簡単シリーズ
- 芸能関連
アーカイブ
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2018年10月
- 2018年3月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
関連記事
-
-
2017年版7月2日は蛸の日。色んな種類のタコ料理を集めてみました。
こんにちは、ヒロです。 7月2日は蛸の日です。 でもタコの日という8月8日も存在する
-
-
2016年版9月19日は苗字の日。由来や絶滅危惧種苗字や絶滅した苗字など紹介。
こんにちは、ヒロです。 苗字の日とは? 1870年のこの日、戸籍整理のため、太政
-
-
2016年版9月5日は国民栄誉賞の日です。由来や国民栄誉賞受賞者について紹介
こんにちは、ヒロです。 9月5日は国民栄誉賞の日です。 由来や国民栄誉賞の受賞者について
-
-
2017年版7月28日は世界肝炎デーです。肝炎デーの由来や肝炎について紹介
こんにちは、ヒロです。 世界肝炎デーらしいです。 肝炎について考えたことがなければ全くど
-
-
2016年版10月5日は時刻表記念日。由来や時刻表の歴史について紹介します。
こんにちは、ヒロです。 10月5日は時刻表記念日です。由来や歴史について紹介します。
-
-
2017年版6月30日はアインシュタイン記念日。功績や生涯。相対性理論についての解説。
こんにちは、ヒロです。 6月30日はアインシュタイン記念日です。また、別の記事でも言っ
-
-
2017年版7月16日は虹の日。虹が出る科学的な仕組みや虹の種類など紹介
こんにちは、ヒロです。 7月16日は虹の日です。 雨が上がった後などに虹を見かけるこ
-
-
2017年版8月4日ははしの日。由来や色んなはしの種類について解説
こんにちは、ヒロです。 8月4日ははしの日です。 あえて平仮名ではしの日としてます。
-
-
2017年版8月7日は鼻の日。鼻の仕組みや動物の鼻事情について紹介
こんにちは、ヒロです。 8月7日は鼻の日。鼻の日の由来や動物鼻事情などを紹介 鼻の日
-
-
本を裁断せずに電子化
こんばんは、ヒロです。 皆さんは、ここに来たらワクワクするといった
カテゴリー
- Super Mario Run関連
- お笑い関連
- はじめしゃちょー
- はやりもの
- インターネット関連
- エンターテイメント
- ゲーム攻略
- スポーツ関連
- ダイエット関連
- ドラマ関連
- パソコン関連
- ブログ運営
- ポケモンGO関連
- ユーチューバー
- リオオリンピック関連
- 不思議な現象
- 教育
- 映画関連
- 最先端医療
- 未分類
- 熊本地震
- 社会情勢
- 簡単シリーズ
- 芸能関連
アーカイブ
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2018年10月
- 2018年3月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月