*

2016年版10月5日は時刻表記念日。由来や時刻表の歴史について紹介します。

公開日: : はやりもの


Sponsored Link


こんにちは、ヒロです。

10月5日は時刻表記念日です。由来や歴史について紹介します。


時刻表記念日

1894(明治27)年のこの日、庚寅新誌社から日本初の本格的な時刻表『汽車汽船旅行案内』が出版された。
福沢諭吉の勧めにより手塚猛昌が発行したもので、イギリスの時刻表を参考に、発車時刻や運賃のほか、紀行文等も掲載されていた。


時刻表の歴史


時刻表の歴史
あるいは「遅刻」の誕生

image
真っ黒な鉄道線敷地図(明治32年)



『JTB時刻表』が、2009年4月に発売された5月号で、なんと通巻1000号を迎えたそうですよ。創刊号は大正14年(1925)4月発刊で、それ以来80年以上も旅の必需品として利用され続けてきたわけです。
 ただし、鉄道開通は明治5年(1872)で、言うまでもなく当時から時刻表は存在していました。つまり、時刻表自体の歴史はすでに137年もあるわけです。
 そんなわけで、今回は時刻表の歴史です!

鉄道開通

 日本最初の鉄道は明治5年(1872)5月7日に開通したんですが、当初は品川〜横浜の仮開業でした。途中駅はまだ未完成だったので、ノンストップ。
 横浜発が8時と16時、品川発が9時と17時の1日2往復。時間は35分かかり、料金は上等1円50銭、中等1円、下等50銭でした。

image

image
開業当時の品川駅と横浜駅

 つづいて6月5日、途中の神奈川駅と川崎駅が完成しました。その当時の時刻表がこちら。品川〜横浜まで1日6本、40分かかったことがわかります。料金は上等1円12銭5厘、中等75銭、下等37銭5厘でした。

image
新橋と鶴見が抜けてる時刻表


 9月12日に新橋〜横浜の開通式があるんですが、このときは1日9本。新橋〜横浜が53分かかりました。

image
開業当時の新橋駅

image
開業直後の時刻表

時間の考え方

 以上2つの時刻表を見て面白いことに気づいたでしょうか?
 時間が「時」ではなく「字」が使われているんですよ。これはどうしてかというと、当時はまだ江戸時代の旧式の時間システムが併用されており、混乱を避けるために西洋時間には「字」を使ったんです。

 当時、時間の言い方には「十二支」(深夜0時から2時までが子の刻。以下、丑の刻、寅の刻……)と「数呼び」(深夜0時が九つ、2時が八つ、4時が七つ……)の2つあり、さらに西洋時間が入ってきたことで、時間の呼称が大混乱していました。
 しかも当時は太陰暦ですからね。時期によって時刻が移動するので、鉄道運行には問題がありました。そんなわけで、この年の末、太陽暦が採用されるのです。

 当時の時刻表には次のような注意書きが書いてありました。

《乗車せんと欲する者は、遅くとも此(この)表示の時刻より10分前にステーションに来り、切手買入れ、其の他手続きを為すべし。且つ賃金の定数を過不足なきやう兼ねて用意あらんことを欲す》

 ちなみに出発の3分前には駅のドアを閉めるそうで、日本人は鉄道によって「正確な時間」と「遅刻」の概念を学んだわけです。
 もうひとつ、当時は「切符」ではなく「切手」という言葉を使っていた点も注目に値しますな。

 その後、明治7年に大阪〜神戸、明治10年に大阪〜京都が開通するなど、鉄道網は大きく拡大していきますが、時刻表自体は薄っぺらなものでした。
 明治22年に新橋〜神戸が全通。この時点で新橋〜大阪が直通に乗って19時間。
 そして明治27年10月5日、庚寅新誌社から日本初の月刊時刻表が登場します(この日が「時刻表記念日」)。これが好評だったため、各社から似たような月刊時刻表が立て続けに出版されました。

image
明治32年の時刻表
表紙の「十合呉服店」は現在のそごう百貨店


 なかは下の写真のように真っ黒で文字が白抜きという、信じられないくらい読みにくいものでした。新橋〜横浜がちょうど1時間。かなりの列車が横浜駅を通過してるところがすごいですな。
 新橋始発は朝6時20分発の神戸行きで、大阪到着が夜9時55分。新橋〜大阪が15時間35分でした。
 ちなみにこの頃は距離は哩(マイル)で計測されていました。また「時間表」という言い方も多かったようです。

image
なぜか真っ黒な時刻表(冒頭の写真も同じです)

戦時の時刻表

 ついでに下は明治32年の別の時刻表。巻末に小荷物の料金表があるんですが……右下には死体運賃表が! 大人が最低4円で、あとは1マイルあたり20銭追加されるみたいです(12歳以下の子供は半額)。
 日清戦争勃発が明治27年(1894年)ですからね、やっぱり当時は死体運ぶ人も多かったんでしょうねぇ。

image
死体運びが日常?

東京駅の完成

 一方、下は明治42年のもの。新橋、上野、飯田町、新宿、両国橋しか掲載されていませんが……東京駅がありませんな。それもそのはず、新橋は東海道線の起点、上野は東北方面の起点、飯田町・新宿は中央線の起点、両国橋は千葉方面の起点で、それぞれがまだバラバラに存在していたのです。3年後の明治45年(1912)、中央線のターミナルである万世橋駅が完成、さらにその2年後の大正3年(1914)、ようやく東京駅が完成するのでした。

image
東京駅のない時刻表


 さて、『JTB時刻表』が創刊するのが大正14年。JTBの前身「日本旅行文化協会」から発行されました。距離はまだマイルで、時間は12時間制を採用、弁当販売や郵便局(電報)、赤帽の有無が記載されています。このころの時刻表には、外国人旅行者を集めるため(外貨獲得のため)、満州や朝鮮、シベリアの時刻も記載されていました。

image

image
鉄道博物館「時刻表」展で復刻版を撮影


 昭和5年(1930年)に超特急「燕」が運行開始すると、東京〜大阪は8時間20分に短縮されました。
 昭和9年には丹那トンネルが開通し、御殿場経由だった頃よりスピードアップし、東京〜大阪は8時間に。
 そして敗戦を迎えると、手書きの時刻表が流通しました。特急を運行する余裕はなく、東京〜大阪で14時間38分かかっています。

image
終戦後まもなく(昭和21年2月)の時刻表

 昭和31年、東海道線が電化され、東京〜大阪は7時間半に。
 最後は新幹線が開通したときの時刻表。東京〜新大阪がちょうど4時間ですな。まさに時刻表の歴史はスピードアップの歴史だったわけですな。

image
新幹線登場!


<おまけ>
 初期の鉄道はイギリスの技術を使ったため、マイルで距離を測ったわけです。こうした外国人技術者を雇うために必要だったことは何か? もちろん高額な給料は言うまでもありませんが、実は「日曜日が休日」というのも重要でした。それまで日本には日曜が休みという概念はほとんどなく、外国人のために強制的に導入されたわけです。法律的には明治9年4月1日から日曜休日が決められました。

<おまけ2>
『JTB時刻表』は1987年の国鉄民営化以前は「国鉄監修・交通公社の時刻表」としてオフィシャル扱い。そのためすべての駅に置かれていたわけですが、現在は『JR時刻表』(交通新聞社)が公式時刻表となっています。部数は最盛期の200 万部から現在は15万部まで落ち込んだそうです。
image

image
『JTB時刻表』999号と1000号。999号は銀河鉄道999!

まとめ

私は鉄道ファンというわけでは無いですが、日本の鉄道は、世界的にみてもダイヤの正確さが素晴らしいと言われています。そのダイヤの大部分を乗せた時刻表ですが、実際には、時刻表には載っていない列車もあるようです。おそらく貨物列車のようなものだったり、回送列車だったりというものがそれに当たると思いますが、そこらへんも考えると更にダイヤは複雑になります。
離合出来る場所や一時停止する場所など全ての線路状況も理解してないとダイヤの全てを理解することは不可能だと思いますがそこを極めようと考えると、楽しいかもしれません。この機会に一路線だけでもダイヤを考えてみてはいかがでしょうか?


ブログ村のトレンドニュースの注目記事で1位になった記事です。

消費税について考察

良かったらブログランキング2つクリックしてやってください。
にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村


トレンドニュース ブログランキングへ

Website Pin Facebook Twitter Myspace Friendfeed Technorati del.icio.us Digg Google StumbleUpon Premium Responsive

関連記事

no image

好きだ。それな。がヤフーリアルタイムで急上昇大爆発の訳とは?分析してみた。

こんにちは、ヒロです。 ヤフーリアルタイムをみていたら、「好きだ」と「それな」がランキ

記事を読む

no image

女性の危機を救ったお手柄名犬文太君過去にも活躍していた!?

こんにちは、ヒロです。 2016年4月26日に報道された女性が水路に落ちているのに気づ

記事を読む

no image

2017年版6月29日は佃煮の日。歴史やレシピや食べ方などを詳しく紹介

こんにちは、ヒロです。 6月29日は佃煮の日らしいです。語呂とかも無いので何故、佃煮の

記事を読む

no image

2016年版12月9日は障害者の日。由来や障害者の本音がわかるバラエティ番組バリバラの紹介します。

こんにちは、ヒロです。 12月9日は障害者の日。由来や障害者の本音がわかるバラエテ

記事を読む

no image

2016年版7月10日はウルトラマンの日50年記念。イベント情報。怪獣激似の人の情報公開

こんにちは、ヒロです。 2016年7月10日はウルトラマンの日らしいです。よくよく考え

記事を読む

no image

2016年版9月19日は苗字の日。由来や絶滅危惧種苗字や絶滅した苗字など紹介。

こんにちは、ヒロです。 苗字の日とは? 1870年のこの日、戸籍整理のため、太政

記事を読む

no image

2016年版9月7日はCMソングの日。由来やCMソングの見つけ方。有名なCMソングの紹介

こんにちは、ヒロです。 9月7日はCMソングの日です。 CMソングの日とは?

記事を読む

no image

2017年版8月4日ははしの日。由来や色んなはしの種類について解説

こんにちは、ヒロです。 8月4日ははしの日です。 あえて平仮名ではしの日としてます。

記事を読む

no image

2016年版8月25日は即席ラーメンの日。由来や即席ラーメンメーカー、シェアなど紹介。

こんにちは、ヒロです。 8月25日は即席ラーメンの日です。 ある意味歴史的な日である

記事を読む

no image

2016年版9月13日は世界法の日。由来や国際法や中国との関係について紹介

こんにちは、ヒロです。 8月13日は世界法の日です。世界法とは聞きなれない言葉ですが、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


no image
令和の日本も医療保健と介護保険の融通のきかなさには暗い未来しか見えない

こんにちは、ヒロです。 今回は…折角の令和一発目なのに日

no image
速報!?江川卓の2019年プロ野球順位予想。3月24日深夜のGOINGで発表

こんにちは、ヒロです。 今年も毎年恒例の江川卓のプロ野球

no image
世界初!?有名なパラドックスであるシュレディンガーの猫の思考実験の矛盾点を指摘

量子力学を否定するため のシュレディンガーの猫の前提条件がおかし

no image
速報!?江川卓の2018年プロ野球順位予想。3月25日深夜のGOINGで発表

こんにちは、ヒロです。 今年も毎年恒例の江川卓のプロ野球

no image
赤星憲広の2018年3月25日(24日深夜)プロ野球順位予想。セリーグ広島優勝。

こんにちは、ヒロです。 2018年3月24日深夜のgoi

→もっと見る

  • 各種情報商材検索 ※「投資」など自分が調べたいキーワードで情報商材の 検索が出来ます。参考にどうぞ。
               
  • Top television blogs}
PAGE TOP ↑