2016年版11月1日は灯台記念日。由来や景色の最高な灯台7つを紹介。
公開日:
:
はやりもの
こんにちは、ヒロです。
11月1日は灯台記念日です。由来や景色の素晴らしい灯台を紹介します。
Contents
灯台記念日
海上保安庁が1949(昭和24)年に制定。1869(明治元)年のこの日、神奈川県横須賀市に日本初の洋式灯台である観音埼灯台が起工された。
制定当初は、洋式灯台の導入が文化の先駆けの意味が強かったことから、11月3日の文化の日に先駆けて1日を記念日としたとされていた。しかし、1970(昭和45)年の『灯台百年史』の編纂の時に、観音埼灯台の起工日が11月1日であったことが判明し、これが灯台記念日の日附の由来とされるようになった。海上保安庁でも「文化の日先駆け説」と「観音埼灯台起工日説」の両方を併記して広報して来たが、後者の方が一般的に紹介されるようになってたことと、1948(昭和23)年に灯台80周年記念行事が行われていたことが判明したことから、2000(平成12)年より、由来を後者のみとし、実施回数も明治元年からの通年表示とすることになった。
海上保安庁
wikipedia – 灯台記念日
景色の綺麗な灯台
地球岬灯台(北海道室蘭市)

出典:photozou.jp
一般的に「地球岬」と書かれますが、語源は日本語「地球」ではなくアイヌ語の「ポロ・チケップ(大きな断崖)」に由来するとされています。

塩屋埼灯台(福島県いわき市)

出典:bylines.news.yahoo.co.jp
東日本大震災で大きな被害をうけた福島県いわき市。震災後の修復作業を終えた塩屋埼灯台は、今日もいわき市の復興を見守っています。

出典:kankou-iwaki.or.jp

出典:www.youtube.com
伊良湖岬灯台(愛知県田原市)

出典:www.iragomisaki.com

出典:zekkeigogo.com
昭和4年の建設以来ずっと、海を行き交う船を見守ってきた伊良湖岬灯台。もちろん今も現役で、海の安全を支えています。

出典:www.city.tahara.aichi.jp
日御碕灯台(島根県大社町)

出典:www.panoramio.com
日本一高いと言われている島根県大社町の日御碕(ひのみさき)灯台。白いレンガが個性的で美しいですね。世界の灯台100選にも選ばれているそうで、灯台マニア(?)の間で知らない人はいません!


大瀬埼灯台(長崎県五島市)

出典:ja.wikipedia.org
長崎県五島列島の断崖絶壁にそびえたつのは大瀬埼灯台。人気のない断崖絶壁にある大瀬埼は古くから東シナ海の航海を支えてきた。その光の届く距離は日本屈指と言われている。

出典:www.wikiwand.com
遠くから見ると、その立っている場所のすごさがわかります。

出典:geolocation.ws

出典:www.city.goto.nagasaki.jp
白州灯台(福岡県北九州市)

出典:budousha2.jugem.jp
白州灯台は藍島(あいのしま)の沖合の岩礁に立つ孤独な灯台。潮風にさらされて少し薄くなった白と黒の灯台には独特の雰囲気があります。暗礁が多く危険な白州の海を照らし、船の安全を守ってきました。

出典:www.japan-kyushu-tourist.jp
江戸時代、座礁事故が多発していたたことに心を痛めた岩松助左衛門が私財で立てたのが白州灯台のもと。現在は復元された元祖白州灯台を小倉城敷地内で見ることができます。
平安名埼灯台(沖縄県宮古島市)

海や空が綺麗な青だからこそ、灯台とのコントラストが美しい。そんな平安名埼(へんなさき)灯台は沖縄で唯一日本の灯台50選に選ばれています。見学可能なので、実際に登って宮古の美しい海の景色を楽しむこともできます。

出典:www.his-j.com

出典:www.pakutaso.com

出典:www.youtube.com
平安名埼灯台 2014 – YouTube
平安名埼灯台(へんなさきとうだい)は、沖縄県宮古島の東平安名岬の突端に建つ大型灯台で、「日本の灯台50選」に選ばれている。また、その周辺は、「日本の都市公園100選」にも選定されている。
灯台自体はもちろん灯台からの景色も最高です!
さぁ、あなたも灯台めぐりの旅へ!
まとめ
灯台はなかなか行く機会がないかもしれません。しかし、インターネットなどで調べると奥が深かったりするのでせっかくの記念日。普段気にしない灯台について調べてみてはいかがでしょうか?
ブログ村のトレンドニュースの注目記事で1位になった記事です。
↓
消費税について考察
良かったらブログランキング2つクリックしてやってください。

にほんブログ村

トレンドニュース ブログランキングへ
カテゴリー
- Super Mario Run関連
- お笑い関連
- はじめしゃちょー
- はやりもの
- インターネット関連
- エンターテイメント
- ゲーム攻略
- スポーツ関連
- ダイエット関連
- ドラマ関連
- パソコン関連
- ブログ運営
- ポケモンGO関連
- ユーチューバー
- リオオリンピック関連
- 不思議な現象
- 教育
- 映画関連
- 最先端医療
- 未分類
- 熊本地震
- 社会情勢
- 簡単シリーズ
- 芸能関連
アーカイブ
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2018年10月
- 2018年3月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
関連記事
-
-
2017年版8月6日は太陽熱発電の日。太陽光発電との違いや先がけて稼働を始めた最新の実験施設の情報紹介
こんにちは、ヒロです。 8月6日は太陽熱発電の日です。 今はやり?の太陽光発電と勘違いさ
-
-
解けなきゃ恥!?科学者の威信をかけてデスバレーの動く石の謎を解明。動作原理について
こんにちは、ヒロです。 デスバレーの動く石をご存知でしょうか? ひとりでに数キロ単位
-
-
2016年8月28日は民放テレビスタートの日。由来やテレビの歴史について紹介します。
こんにちは、ヒロです。 8月28日は、民放テレビスタートの日です。 由来やテレビの歴史に
-
-
2017年桜前線。今年の花見の参考になる日程ごとの全国の桜の名所紹介
こんにちは、ヒロです。 2017年の桜の開花予想です。 今回は、桜前線の日程別名
-
-
2017年版7月22日は円周率近似値の日。円周率の求め方や近似値の種類を紹介
こんにちは、ヒロです。 7月22日は円周率近似の日らしいです。円周率の日じゃなくて円周率近
-
-
2017年版6月27日はちらし寿司の日。手作りもよし。食べに行くもよし。
こんにちは、ヒロです。 6月27日は、ちらし寿司の日らしいです。 ちらし寿司は、家で
-
-
2017年版7月16日は虹の日。虹が出る科学的な仕組みや虹の種類など紹介
こんにちは、ヒロです。 7月16日は虹の日です。 雨が上がった後などに虹を見かけるこ
-
-
2017年版8月1日はバイキングの日。由来やオススメバイキングの店を紹介
こんにちは、ヒロです。 8月1日はバイキングの日です。 バイキングは自分の好きな物を取っ
-
-
2016年版9月26日はワープロ記念日。由来やワープロの歴史やパソコンとの比較など紹介します
こんにちは、ヒロです。 9月26日はワープロ記念日です。 由来やワープロの歴史やパソ
-
-
毎月9日19日29日はクレープの日。美味しい店探しや生地から自分で作る所までご紹介
こんにちは、ヒロです。 毎月29日はクレープの日です。 6月は28日がパフェの日なの
カテゴリー
- Super Mario Run関連
- お笑い関連
- はじめしゃちょー
- はやりもの
- インターネット関連
- エンターテイメント
- ゲーム攻略
- スポーツ関連
- ダイエット関連
- ドラマ関連
- パソコン関連
- ブログ運営
- ポケモンGO関連
- ユーチューバー
- リオオリンピック関連
- 不思議な現象
- 教育
- 映画関連
- 最先端医療
- 未分類
- 熊本地震
- 社会情勢
- 簡単シリーズ
- 芸能関連
アーカイブ
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2018年10月
- 2018年3月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月