*

2016年版10月29日はインターネット誕生日。由来やインターネットの歴史について紹介します。

公開日: : はやりもの


Sponsored Link


こんにちは、ヒロです。

10月29日はインターネット誕生日です。由来やインターネットの歴史について紹介

インターネット誕生日

1969年のこの日、インターネットの元型であるARPAネットで初めての通信が行われた。
カルフォルニア大学ロサンゼルス校からスタンフォード研究所に接続し、”LOGIN”と入力して”LO”まで送信した所でシステムがダウンした。
wikipedia – インターネットの歴史
インターネット記念日 11月21日



インターネットの歴史と仕組み

インターネットの仕組み


キーワード


インターネットはネットワークのネットワーク
インターネットは、 世界中の企業や大学、 教育機関等のさまざまなネットワーク同士が相互に接続されることによりできたネットワークのネットワーク。 もともと1969年にアメリカの4つの大学・研究所を結んで始まったネットワーク。

世界中のコンピュータ同士を、 一定の決められたルールのもとで相互につないだことにより、 インターネットはとても便利なネットワークに進化した。 「インターネットする」というのは、TCP/IP接続するという意味なのか?

インターネットを利用したい人のために、 インターネットへの接続を提供するサービス会社を、 インターネット・サービス・プロバイダ(ISP)という。 プロバイダと略して呼ばれることもある。 代表例として、Nifty、IIJ、Big Globe, ASAHI-net、DTIなどがある。

利用者の一極集中から分散化・多様化の傾向
インターネットは、学術研究目的が中心であった。 現在は、商用プロバイダが登場し始め、 インターネットの大きな部分は商用プロバイダの相互接続という形へと移行しつつある。 米国一国集中アクセス(必ずアメリカを経由しないと他の国に繋がらない) という状態から、相互に直接接続する形態へ移行しつつある(?)。

今後の変化

「回線の高速化」、「どこでもコンピュータ」、 「深刻化する情報格差(Digital Divide)」

インターネット上でできることと特徴


 「コミュニケーションの道具としてのインターネット」と 「マルチメディア図書館としてのインターネット」 ・・・テキスト情報以外にも、音声や動画も扱うことができる。 要するに、 デジタル化できる情報であれば、 原則的にどのような様相データであろうとも送信可能。

各メディアの性質

LegalAdvocacy on disability Development Committeeの インターネットの歴史より
メディアの種類 同時性 双方向 保存 手段
特定少数
手紙   ×  ○  ○ 文字
電話(固定)  ○  ○  × 音声
FAX  ○  ○  ○ 文字
不特定多数

テレビ  ○  ×  △ 映像・音声・文字
ラジオ  ○   ×  × 音声
新聞  △  ×    ○ 文字
出版(書籍)  ×  ×  ○ 文字
両方

インターネット  ○  ○  ○ 文字(音声・映像)
電話(iMode)  ○  ○  △ 音声(文字・画像)
近年の動向

「Web2.0」というキャッチコピーに示されているように、 「インターネットの中で商売や情報が完結・循環するようなサービス」 が出現している。 たとえば、マッシュアップ(mash up)という戦略は、 当たり前だけど、非常に有益なシステムである。 単独でも十分に面白いサービスに対して、 (ある程度、勝手に、自由に)ネットワーク上で付加価値をつけるような、 そんな仕組みがどんどん増えていくだろう。 「情報は検索される対象として公開されてこそ意味がある」ということだと思う。

さて、楽天とかAmazonはバックボーンとして物流を抱えているので、 Web 1.0的な要素の方が濃厚なようである。 Web 1.0的なサービスの強みは、 いわゆる既存の『実業』とよばれているようなシステムを内包しているので、 ITバブルがはじけたような状況でも商売を続けることができることであろう。

それに対して、Web 2.0的なサービスは、SNSやブログ、Social Bookmarkのように、 皆でよってたかって情報を蓄え、編集して、情報の付加価値を高めるようなサービス。。。 なのかな?一般的に、情報がある一定以上集まると、 それを再編し構造化させるような方向へと変化していくわけだけど、 その質的な変化を意図的にサービスとして提供するのが、Web 2.0の特徴なのでしょう。 (商売としてどこまでの可能性があるのかはわからないけど) 情報を加工する仕組みとしてはとても面白いものです。

検索サイトを利用するときの検索活動についてのいくつか


検索サイトを調べ学習に導入するためのヒント
How Domain Knowledge and Task Requirement Affect the Selection of Learning Strategy



インターネットの歴史


以下の年表は田中克範先生のインターネットの歴史に関する RFCに掲載されていたホッブのインターネット年表(日本語訳)を参考にして作成した。 このページは、平が独断と偏見で上記内容を編集し直したものであるので、 より正確な内容を知りたい方は上記の田中先生のページや Hobbe’s Internet Timelineを参照して欲しい。 なお、日本国内の情報やパソコン通信などについては 虎菊ワールド や Historic Personal Computer Leaflet などを参考にして平が補完した。 また、 コンピュータ自体の発展過程については、 「パソコン・インターネットの教え方」 平林雅英著・共立出版社・2000年を参考にして補完した。

より詳しい包括的な年表がJPNIC(日本ネットワークインフォメーションセンター)から提供されています。 実際にJPNICが作成したこのTimeLine/は非常に詳しくできていて勉強になります。 ただ、詳しすぎて何を見たいかが分からないときには参考にならないかもしれませんが、まずは、 「ネットワーク」と「法制度」あたりにしぼって眺めてみるといいでしょう。

1940年代

1944年
プログラム内蔵式電子計算機の概念の誕生

1949年
プログラム内蔵式電子計算機が使われだす。

1950年代~70年代

1951年
ソフトウェア(software)という言葉が登場する。 ちなみに、Soft(柔らか)なWare(モノ)という意味。 hardwareは固いモノという意味。

1955年
計算機監視ソフト(OSの原型)が使われだす

1957年
ソ連の人工衛星 Sputnik の成功。 アメリカはいわゆるスプートニク・ショックを受ける。 米国は Advanced Research Projects Agency (ARPA) を創立し、 その1年半後に人工衛星打ち上げに成功する。

磁気ディスク装置が使われ始める

1961年
アメリカで電話中継基地の爆破テロにより、 核戦争時の通信不能が判明する。 核戦争にも耐えうる通信システムの研究が開始される。

1963年
かな漢字変換の研究が始まる

1968年
位置入力装置「マウス」が考案される

1969年
ARPANET が DoD (Department of Defense) からネットワーキング研究の委託を受ける。
– 最初のノードは UCLA ネットワーク計測センター、 すぐ後に、スタンフォード研究所 (SRI)、次にUCSB、 そして、ユタ大学が接続された。

1971年
BBN(Bolt Beranek and Newman, Inc) の Ray Tomlinson が分散ネットワークの間でメッセージを送信する email プログラムを発明する。

マイクロコンピューター(Microcomputer)という言葉が登場する

1972年
Telnet の仕様 (RFC 318)が発表される。

CCITTのジュネーブ総会でISDN(Integrated Service Digital Networks)の基本概念を発表
邦訳は「サービス総合デジタル通信網」。デジタル通信サービスの国際基準で、 電話、データ通信、FAXなどを1つの回線に統合することを目標とする。 商用利用は80年代後半から活発化。

1973年
ARPANET への最初の国際接続の開始: University College of London (England) および Royal Radar Establishment (Norway)

GUI型のOSが研究が開始する

1976年
パーソナル・コンピュータ(personal computer)という言葉が登場する

1977年
日本語ワープロ専用機が発売される。 表計算ソフトが発売される。

1979年
世界第2位の商用オンラインサービス「コンピュサーブ・インタラクティブ」が、 アメリカ合衆国オハイオ州コロンバスで産声をあげた

1980年代

1981年
BITNET, the “Because It’s Time NETwork” – ニューヨーク市立大学における共同利用ネットワークとして始まり, 最初はイェールに接続。 ファイル転送はもちろん, 電子メールや情報の配送のためのlistserv サーバが提供される。

1982年
DCA(現Defence Information Systems Agency) と ARPA が ARPANET のために TCP/IPとして一般に知られている一揃いのプロトコル, Transmission Control Protocol (TCP) および Internet Protocol (IP) を確定する。 インターネット internet の第一の定義のひとつは、 特に TCP/IP を用いて接続されたネットワークの集合であり, インターネット Internet は接続された TCP/IP のインターネット internet とされるようになる。
蛇足ながら、「インターネットする」という言葉を時々見受けるが (※1999年頃の話です) これは物凄く変な言葉だと思う。 どうもweb surfingないしはe-mailの送受信と同義に使われているようだが、 正式にはインターネットするという言葉は TCP/IPを使った接続状態を表現するので非常に変だ。 LANを構築したとかそういう時にできれば使ってほしい (誰も賛同しないだろうけど)。

IBM PC/XT発表 (→後のIBM-AT互換機へ) 。NEC PC9801発売(CRTなしFDなしで\298000)

1983年
デスクトップ・ワークステーションが出現し, その多くが IP ネットワーキング・ソフトウェアを含むバークレイ版 UNIXを伴う。

ネットワーキングの需要が, それぞれのサイトのインターネットに接続された単体で大型コンピュータの時分割から, ローカルネットワーク全体を接続することへと移る。

かな漢字変換システムが発売され、 OS上で日本語入力が可能になる。

1984年
ドメイン名システム (DNS) が導入される。 ホスト数が1,000を突破する (← DNSを導入するモチベーション … DNS導入以前はホスト名を羅列したhostsファイルをコピーして使い回していて、 破綻するのが目に見えていた。 しかし、今でもローカルでhostsファイルがDNSの代わりに機能していたりする)。

JUNET (Japan Unix Network) が UUCP を使って創設される。

アップル社、マッキントッシュを発売(\1000,000)。 NEC PC9801F3・・CPUが8086(約5/8MHz)で\758,000

1986年
Network News Transfer Protocol (NNTP) が TCP/IP の上で機能する Usenet ニュースの拡張として設計される (トラフィックという面ではWebベースの掲示板システムは邪道かも…)。

NSF(National Science Foundation)が、 5つのスーパーコンピュータセンターを結んでNSFNETを開始する。

コンピュータ・ウィルスが作られ始める (これには諸説あって、 直接的な被害が生じないようなイタズラプログラム程度ならばもっと昔から存在していたらしい。 コンピュータウィルス大図鑑 参照 )

1987年
ニフティは「日本版コンピュサーブ」というふれこみで 「ニフティサーブ(NIFTY-Serve)」をスタート。以後、 コンピュサーブの日本代理店を兼ねながら、 日本のパソコン通信ネットワーク界をリードしていくことになる。

1988年
11月2日 – インターネット・ワームがネットを通じて潜伏し、インターネット上にある60,000のホストのうち6,000以下のホストが感染する。

NEC PC9801RA・・CPUが80386(約16MHz)で\489,000

1989年
ホスト数が100,000を突破する。

NSFNET に接続された諸国: オーストラリア (AU), ドイツ (DE), イスラエル (IL), イタリア (IT), 日本 (JP), メキシコ (MX), オランダ (NL), ニュージーランド (NZ), プエルトリコ (PR), 英国 (UK)

(注)この時点では、 米国のネットワークであるNSFNETに世界各国のネットワークが接続される形態をとっていた。 現在でもアメリカ経由で他国に接続することが多い(→Escheron)。

Macintosh SE30発売(\60万前後?)

インターネットと商用パソコン通信との間で初の電子メール交換開始

後述するTim Berners-Lee が、 高エネルギー物理研究者の知識を貯えるためのシステムとして “Information Management: A Proposal”を提案。これが後にWWW (World-Wide Web:世界規模のクモの巣) となる。

1990年代

1990年
ARPANET が解消される。

The World がオンライン (world.std.com) となり, インターネットへのダイアルアップアクセスを提供する最初の商用プロバイダとなる。

1991年
CERN(英語ではEuropean Organization for Neuclear Research) によって World-Wide Web (WWW) がリリースされる; 開発者は Tim Berners-Lee.

Philip Zimmerman によって PGP (Pretty Good Privacy) がリリースされる。

1992年
ホスト数が1,000,000を突破する。

日本で最初のインターネットサービスプロバイダである インターネットイニシアティブ (IIJ) が鈴木幸一によって設立される。

Jean Armour Polly によって 「インターネットのサーフィン」という言葉が創り出される。

クリントン大統領が、米国大統領選挙の公約として、 Information Superhighway(情報スーパーハイウェイ)の実現を掲げて選挙戦を戦った。

日本語版MS-Windowsの3.1がリリースされる。

1993年
インターネットの特定のサービスを提供するために NSF により InterNICが創設される。

Inline imageを扱うことができるWWW閲覧ソフト、 Mosaic (→後のNetscapeへ)がインターネットに嵐を起こす。 WWW は年間のサービストラフィック量で 341,634% の急増。 Gopher の増大は 997%。

1994年
ARPANET/Internet 25周年の祝賀

ショッピングモールがインターネットに進出する。

アリゾナの Canter & Siegel 法律事務所が、 グリーンカードの抽選に関するサービスを広告する email でインターネットに “spam” を起こす。 ネット上の市民はこれに激怒する。

最初のバーチャル・サイバー銀行が業務を開始する。

1995年
WWW が NSFNet 上で3月にはパケットの計数で, 4月にはバイトの計数で ftp-data を上回り, 最大のトラフィックを占めるサービスとなる。

従来からのオンラインダイアルアップシステム (Compuserve, America Online, Prodigy) がインターネットアクセスの提供を始める。

MS-Windows 95が発売され、 WWWやEmailが本格的に家庭で使われるようになった。

この年の技術: WWW, 検索エンジン

1996年
インターネット電話が合衆国の電気通信会社の注目を集め, この技術を禁止するよう議会に働きかける (これは数年間にわたっていた)。

主として Netscape と Microsoft との間で戦われた WWW ブラウザ戦争 は, 年に4回という新規リリースによるソフトウェア開発の新世代になだれ込んだ。

世界のインターネット利用に関する規制:
– 中国: 登録ユーザとインターネットサービスプロバイダは警察への登録が必要
– ドイツ: Compuserve 上を流れるいくつかのニュースグループへのがアクセスが断たれる
– サウジアラビア: インターネットアクセスは大学と病院に限定
– シンガポール: 政治的・宗教的な内容の提供には国への登録が必要
– ニュージーランド: コンピュータのディスクは「出版物」に分類され, 検閲・没収の対象となる

この年の技術: 検索エンジン, JAVA, インターネット電話

1997年
メイリングリスト名録である Liszt に71,618のメイリングリストが登録される。

メールマガジン配送会社のマグマグ始動(2000年6月現在で16,128誌が登録)

1998年
US Postal ServiceがWebページと連係した郵便サービスを開始する。

この年の技術: E-Commerce, ネットオークション, ポータルサイト

1999年
ネットの利用に限定された銀行が設立される。

セルビアとコソボのあいだで初のCyberwarが起こる。

business.comのドメイン名が750万ドルで売り渡される (1997年には15万ドル)。

2千年問題(Year 2000 Problems)への対応が取り沙汰される。

ホスト数の多いドメインTop 10: com, net, edu, jp, uk, mil, us, de, ca, au

この年の技術: E-Trade, Online Banking, MP3

Emerging Technologies: Net-Cell Phones, Thin Computing, Embedded Computing

2000年代

2000年
DoS(Denial of Searvice)アタックが広範囲で行われる。

Webページの総数(ファイル数)が10億ページを越える。

この年の技術:ASP, Napster, Wireless devices, IPv6

2001年
EC (European Council) がインターネット上の犯罪防止協定を締結する。

ウィルス(Code Red worm and Sircam virus)が各地のWebサーバーに感染し猛威をふるう。

まとめ

インターネットがなければ、このブログも、存在しないのでインターネットの歴史は私にとっても重要だし、現代社会にとってももはやインターネットのない環境は考えられないですよね。
今後もインターネットを中心に発展していく今後の科学にも期待ですね。




ブログ村のトレンドニュースの注目記事で1位になった記事です。

消費税について考察

良かったらブログランキング2つクリックしてやってください。
にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村


トレンドニュース ブログランキングへ

Website Pin Facebook Twitter Myspace Friendfeed Technorati del.icio.us Digg Google StumbleUpon Premium Responsive

関連記事

no image

2017年版8月18日は高校野球記念日。由来や過去の話題の試合やマネージャー、チアなどの紹介。

こんにちは、ヒロです。 8月18日は高校野球記念日です。今の時期は高校野球で盛り上がり

記事を読む

no image

2016年版10月8日はブリザーブドフラワーの日。由来や家庭で簡単に楽しむ方法紹介

こんにちは、ヒロです。 10月8日はブリザーブドフラワーの日です。 由来や家庭で作れ

記事を読む

no image

2016年版10月7日はミステリー記念日。由来や歴史、実際のミステリーについて紹介

こんにちは、ヒロです。 10月7日はミステリー記念日です。 由来やミステリー小説の歴

記事を読む

no image

2016年板11月4日はE.T.の日。由来やあらすじ。本当はこうなるはずだったE.T.の元ネタ紹介

こんにちは、ヒロです。 11月4日はE.T.の日。由来やあらすじ。スティーブンスピルバ

記事を読む

no image

2017年版7月30日はプロレス記念日。日本や世界のプロレス団体紹介。

こんにちは、ヒロです。 7月30日はプロレス記念日らしいです。 プロレス記念日の由来や日

記事を読む

no image

NHKアニソンベスト100と300。2017年今の時代はラブライブ?二曲がトップ1,2

NHKアニソンベスト100と300。2017年今の時代はラブライブ?二曲がトップ1,2

記事を読む

no image

2016年版12月11日は100円記念日です。由来や100円玉の歴史について紹介します

こんにちは、ヒロです。 12月11日は100円記念日です。由来や100円玉の歴史につい

記事を読む

no image

2017年版7月3日はソフトクリームの日。美味しい店やどんな種類があるかを調査しました。多過ぎです…

こんにちは、ヒロです。 7月3日はソフトクリームの日です。 ソフトクリーム美味しいで

記事を読む

no image

速報!ノンストップで男女の結婚観が話題。大人になれない男女の結末

こんにちは、ヒロです。 フジテレビのノンストップで男女の結婚観が話題になってるようですね。

記事を読む

no image

2017年版7月26日は幽霊の日。幽霊や死後の世界についての可能性を考えてみる

こんにちは、ヒロです。 7月26日は幽霊の日らしいです。 幽霊の日とは 1

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


no image
令和の日本も医療保健と介護保険の融通のきかなさには暗い未来しか見えない

こんにちは、ヒロです。 今回は…折角の令和一発目なのに日

no image
速報!?江川卓の2019年プロ野球順位予想。3月24日深夜のGOINGで発表

こんにちは、ヒロです。 今年も毎年恒例の江川卓のプロ野球

no image
世界初!?有名なパラドックスであるシュレディンガーの猫の思考実験の矛盾点を指摘

量子力学を否定するため のシュレディンガーの猫の前提条件がおかし

no image
速報!?江川卓の2018年プロ野球順位予想。3月25日深夜のGOINGで発表

こんにちは、ヒロです。 今年も毎年恒例の江川卓のプロ野球

no image
赤星憲広の2018年3月25日(24日深夜)プロ野球順位予想。セリーグ広島優勝。

こんにちは、ヒロです。 2018年3月24日深夜のgoi

→もっと見る

  • 各種情報商材検索 ※「投資」など自分が調べたいキーワードで情報商材の 検索が出来ます。参考にどうぞ。
               
  • Top television blogs}
PAGE TOP ↑