2016年版10月15日は世界手洗いの日。由来や正しい手洗いの仕方、ばい菌バリアの紹介します。
公開日:
:
はやりもの
こんにちは、ヒロです。
10月15日は世界手洗いの日です。由来や正しい手洗いの仕方、ばい菌バリアなど紹介します。
Contents
世界手洗いの日(Global Handwashing Day)
UNICEF・世界銀行などからなる「せっけんを使った手洗いのための官民パートナーシップ」が2008(平成20)年から実施。感染症の予防のため、石鹸を使った正しい手洗いの方法を広めるための活動が世界各地で行われる。
世界手洗いの日
手洗いの日 1月15日
正しい手洗いの仕方
手のひらをゴシゴシするだけで、満足していませんか?実は指先や指の間、手首にも見えないバイ菌・ウイルスが!すみずみまでやさしくていねいに洗いましょう。薬用のハンドソープを使うとより効果的です。
指輪や時計などははずします。

まず流水で手を洗います。

せっけんをつけてしっかり泡立てます。

手のひら、手の甲をこすり、指の間は、両手を組むようにしてこすり合わせて洗います。

親指は、反対の手でねじるようにして洗います。

指先、爪の間は手のひらの上で指先をこするように洗います。

手首は、反対の手でねじるようにして洗います。

流水でせっけんと汚れを充分に洗い流します。

清潔な乾いたタオルで水分をしっかりとふき取ります。
バイ菌バリアのひみつ
手指やのどなど、わたしたちのからだは、どのようにしてバイ菌やウイルスをバリアしているのか、「バイ菌バリア」のひみつやそのメカニズムについてご紹介します。
からだをまもってくれる機能、「バイ菌バリア」
わたしたちには、ウイルスや細菌などの侵入からからだを守ってくれる(バリアしてくれる)機能が備わっています。その機能が、「バイ菌バリア」。けれど、「バイ菌バリア」はとってもデリケート。過剰な手洗い・うがいは「バイ菌バリア」の機能低下の原因を作ってしまうこともあるのです。だから、手洗い・うがいをするときは、「バイ菌バリア」をジャマしないようにすることが大事なんです。手指のバイ菌バリア「常在菌」!
手指の表面には常に菌が生息しています。この常在菌によって作られた「皮脂膜」が、手荒れや悪玉菌が増殖することを抑制するバリア機能の役割をしています。しかし、過剰な殺菌をしてしまうと常在菌の機能が低下し、手荒れや感染の原因になってしまうこともあるのです。皮膚常在菌

のどのバイ菌バリア「線毛運動」!
鼻やのどの粘膜には「線毛」という毛が隙間なく生えていて、活発に動いています。この動きが「線毛運動」です。「線毛運動」により粘液に流れができ、鼻や口からウイルスや細菌などが入ってきても、「たん」と一緒に体外に排出してくれるのです。ただし、線毛はデリケート。線毛の動きが低下すると、バイ菌バリアが弱まりウイルスや細菌などが体内に入りやすくなってしまいます。線毛写真

線毛の電顕写真
(ヒト気道粘膜)
東京女子医大 玉置教授ご提供
※イメージ図正常なのどの線毛運動

※イメージ図鼻や口から侵入するバイ菌

タオル交換の豆知識
せっかく手をキレイに洗っても、細菌が増殖したタオルでふいたら逆効果!キレイな手に細菌がうつらないように、タオルはこまめに取り換えましょう。
手ふき用タオルに、細菌が増殖!

石けんやハンドソープで手を洗った後、仕上げに水をふき取るのに使う「タオル」。みなさんは、どのくらいの頻度で替えていますか?調査の結果、7割以上の家庭で同じタオルを2日以上使い続けているという実態が明らかに!実は、洗面所やトイレの手ふき用タオルは繰り返し使っているうちに細菌が増殖してしまうんです。

タオルのマメな交換も、手洗い習慣の1つ

実際、使用した手ふき用タオルにはどのくらいの細菌がついているのでしょう?下記3種のタオルそれぞれの菌汚染状態を調べてみました。
洗濯したてのタオル
洗面所で3日使用したタオル(手ふき回数39回)を1日室内で放置し乾燥させたもの
トイレで6日間使用したタオル(手ふき回数50回)を1日室内で放置し乾燥させたもの
結果、下の写真のように、(2)(3)からは、一旦乾燥させた後にもかかわらず、細菌が検出されました。さらに、これらのタオルを使ってハンドソープで洗った後、(2)(3)で拭いた後の手にはタオルから細菌が移っていることが判明!せっかく手をキレイに洗っても、細菌が増殖したタオルでふいていたのでは逆効果です。タオルのマメな交換も、手洗い習慣の1つとして心がけましょう。

「湿ったら取り替える」がおすすめ
手を拭いた回数や、部屋の温度・湿度などにもよりますが、一度湿ったタオルは長時間放置することで細菌が増殖し、細菌が残っている可能性が・・・。タオルは一見汚れていないように見えても、「湿ったら取り替える」ことをおすすめします。
まとめ
正しい手洗いの仕方について紹介しました。この機会に正しい手洗いの仕方をマスターして風邪なし人生を送ってみてはいかがでしょうか。
ブログ村のトレンドニュースの注目記事で1位になった記事です。
↓
消費税について考察
良かったらブログランキング2つクリックしてやってください。

にほんブログ村

トレンドニュース ブログランキングへ
カテゴリー
- Super Mario Run関連
- お笑い関連
- はじめしゃちょー
- はやりもの
- インターネット関連
- エンターテイメント
- ゲーム攻略
- スポーツ関連
- ダイエット関連
- ドラマ関連
- パソコン関連
- ブログ運営
- ポケモンGO関連
- ユーチューバー
- リオオリンピック関連
- 不思議な現象
- 教育
- 映画関連
- 最先端医療
- 未分類
- 熊本地震
- 社会情勢
- 簡単シリーズ
- 芸能関連
アーカイブ
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2018年10月
- 2018年3月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
関連記事
-
-
2017年版7月15日はファミコンの日。名作やクソゲーランキングやマリオ計算機など
こちらもオススメ マリオメーカーで計算機 こんにちは、ヒロです。 7月15日はファミコ
-
-
2016年版10月3日はドイツ統一の日。由来やドイツの歴史について紹介。キャプつばのドイツ統一はいつ?
こんにちは、ヒロです。 10月3日はドイツ統一の日です。 ドイツ統一?なんじゃらほい
-
-
2016年版11月26日はペンの日。由来やペン回しの単体技全動画紹介。
こんにちは、ヒロです。 11月26日はペンの日です由来やペン回しの単体技の全てを紹介し
-
-
2016年版10月11日はウインクの日。由来やウインクのやり方について紹介
こんにちは、ヒロです。 10月11日はウインクの日です。 由来やウインクのやり方など
-
-
12月8日は事納め。由来や事始めや事納めについて紹介
こんにちは、ヒロです。 12月8日は事納め。由来や事始めや事納めについて紹介 事納め
-
-
2017年版6月30日はトランジスタの日。真空管との違いや役割。テレビの仕組みを見てみよう
6月30日は、トランジスタの日です。 トランジスタという名前ぐらいは、理系教科が苦手な方で
-
-
2017年版6月30日はアインシュタイン記念日。功績や生涯。相対性理論についての解説。
こんにちは、ヒロです。 6月30日はアインシュタイン記念日です。また、別の記事でも言っ
-
-
平仮名検索ランキング。ひらがな一文字の検索ランキングを行い順位の理由を考えてみました
こんにちは、ヒロです。 日本語の代表の言葉平仮名(ひらがな)一文字のGoogle検索ラ
-
-
2017年版6月27日はちらし寿司の日。手作りもよし。食べに行くもよし。
こんにちは、ヒロです。 6月27日は、ちらし寿司の日らしいです。 ちらし寿司は、家で
-
-
2017年版8月2日はカレーうどんの日。記念日の由来や美味しいカレーうどんの店を紹介
こんにちは、ヒロです。 8月2日はカレーうどんの日です。 由来やカレーうどんの美味し
カテゴリー
- Super Mario Run関連
- お笑い関連
- はじめしゃちょー
- はやりもの
- インターネット関連
- エンターテイメント
- ゲーム攻略
- スポーツ関連
- ダイエット関連
- ドラマ関連
- パソコン関連
- ブログ運営
- ポケモンGO関連
- ユーチューバー
- リオオリンピック関連
- 不思議な現象
- 教育
- 映画関連
- 最先端医療
- 未分類
- 熊本地震
- 社会情勢
- 簡単シリーズ
- 芸能関連
アーカイブ
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2018年10月
- 2018年3月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月