*

2016年版10月14日は鉄道の日。由来や鉄道の魅力や用語テツの種類について紹介

公開日: : はやりもの


Sponsored Link


こんにちは、ヒロです。

10月14日は鉄道の日です。
由来や鉄道の魅力について紹介します。


鉄道の日

1922(大正11)年に「鉄道記念日」として制定。
1872(明治5)年9月12日(新暦10月14日)、新橋駅(後の汐留貨物駅・現在廃止)~横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)を結んだ日本初の鉄道が開業した。
「鉄道記念日」のままでは国鉄色が強いということで、1994(平成6)年に運輸省(現在の国土交通省)の提案により「鉄道の日」と改称し、JR以外の民間鉄道も巻き込んだ記念日となった。
国土交通省
wikipedia – 鉄道の日

鉄道の魅力について

鉄道ファンのことを「てっちゃん」「鉄ちゃん」と呼びだしたのは、いつごろからでしょうか?メディアでもさまざまなてっちゃんが取り上げられたこともあり、また、芸能人にてっちゃんが多いこともあり、私たちもてっちゃんのことを知る機会が増えてきました。

もともと列車と言う乗り物は、私たちの生活に身近なものです。その日常を少し深く追求することで、非日常になる不思議な感覚を知ると、鉄道の魅力に取りつかれてしまうかもしれません。

鉄道ファンと一言で言っても、そこには様々な種類のファンがいます。鉄道という大きなくくりの中の、どの部分にフューチャーするかによって、さらに新たな発見をすることもあるでしょう。

今日はそんな鉄ちゃんの種類や、鉄ちゃん用語に迫ってみたいと思います。これらを知ることによって、新たな扉が開かれるかもしませんよ。

鉄ちゃんの種類(属性)

車両鉄



車両鉄とは、数ある鉄ちゃんの種類の中でも、最もコアなファン層を形成している鉄道ファンで、鉄道車両そのものの情報を集めたり、知識を深めたりすることで、鉄道に愛情を感じているファンのことです。

最近では、鉄ちゃんを特集したテレビ番組なども多いので、さまざまな種類の鉄道ファンのあり方を知る機会も多いのですが、それら以外のいわゆる部外者が、一番想像しやすい鉄道ファンのあり方が車両鉄なのではないでしょうか?

一言に鉄道の知識と言っても、車両ひとつとっても、内装、装置、編成と様々な分析すべき項目があります。内装なら、座席やつり革・網棚などの配置やサイズの違いを楽しんだり、装置なら保安装置や制御装置の働きや分析などを楽しめます。

また、旅客車や貨物車などの車両の分類別で、好みも変わってくるようです。これらの様々な分類によって、より自分が追求したいものを追い求めているのが車両鉄なのです。

ひとつの車両でも、もともとは○○を走っていたが、現在は○○を走っていて…などの様々な歴史を持っているので、気になり始めると果てしなく奥が深い分野なのです。それ故に、その情熱は終わることが無いのです。

撮り鉄



撮り鉄とは読んで字のごとく、列車をかっこよく写真や動画におさめることに、情熱を傾けている鉄道ファンのことです。みなさんも、たまに出かけた先でカメラを抱えた人がホームに固まっているのを、目にしたことがあるのではないでしょうか?

撮り鉄は鉄道車両を中心に、ホームや駅構内、さらに列車と共にその沿線の景色なども撮影することがあります。菜の花畑の中を走る列車や、満開の桜の下を走る列車の写真は、とても素晴らしいですよね。

写真を撮るということは、シャッターチャンスを狙わなければいけません。そのため、何時間も前からベストポジションに並んだり、普段人が立ち入らないような里山に赴くこともあるようです。

また、撮り鉄が活動をする場所は、本来電車に乗るための乗客がいたり、その地に住む人々の生活の場であることから、これらのことを頭に入れておかないと、重大なマナー違反を犯してしまうことに繋がります。

本来ならば駅構内は写真を撮るための場所ではなく、乗客が列車を待ったり乗降するはずの場所であるにも関わらず、撮影に必死になるあまり「邪魔だ!どけよ!」などの暴言を浴びせてしまう人も中にはいるようで、撮り鉄の間でもそれらの行為に対して、注意喚起がおこなわれているようです。

録り鉄



録り鉄と呼ばれる人たちは、鉄道に関する「音」に愛着を感じ、音を聴いたり録音したりする鉄道ファンのことです。録り鉄の他にも「音鉄」とも呼ばれているようです。

鉄道に関する音と聴いても、ピンと来ないかもしれませんね。彼らはいったいどんな音を録音しているのでしょうか?まずは、発車メロディや接近メロディがあります。これは、鉄道会社ごとに特徴があり、それぞれを聴き比べても楽しいでしょう。

また、特定の駅では、通常の発車メロディと異なる音が使われるパターンもあります。例えば、JR茅ヶ崎駅では、茅ヶ崎とゆかりのあるサザンオールスターズの「希望の轍」、JR恵比寿駅では、サッポロビールとゆかりがある為、CMソングであった「第三の男」が発車メロディに採用されています。

このほかにも、駅構内アナウンスや車内アナウンスなどを集めたり、分析したりしています。これらは、鉄道会社ごとに独特の節回しがあり、その差を楽しむこともできます。中には、アナウンス内容や節回しを完全コピーして、持ちネタにしている録り鉄もいるようです。

このように、メロディやアナウンスはもちろんのこと、警笛や走行音にも注目するのが、録り鉄の特徴です。走行音も、列車の種類や走行場所によって異なっており、彼らにとってはとても興味深い調査対象物となっているのです。

収集鉄



どんな分野でも、物を集めることに情熱を燃やす、収集癖がある人はいるでしょう。もちろん、鉄道ファンにも、関連物を集めることに情熱を傾ける、収集鉄と呼ばれるファンがいます。

収集鉄が集めるものは多岐にわたりますが、基本的には切符や駅のスタンプを集める方が多いようです。興味が無い人にとってはその意味が解らないかもしれませんが、これらを集めて何にするんだろう?などと思ってはいけません。

駅名や日付がが入った切符やスタンプを、きちんと台紙に張ったり、名刺ホルダーに整理したりすることで、後で眺めて旅の思い出に浸ることができるのです。国内に10,000近くもあるといわれる駅。その切符やスタンプを、ひとつずつ集めていくという喜びも感じられるでしょう。

一般的な切符だけでなく、車両が引退する場合などには「引退記念乗車券」や、他にも「1周年記念乗車券」などの、その時しか手に入らない乗車券も数多く発売されるため、なかなかコンプリートは難しいようです。

他にも、一般的にはなかなか手に入れることができない、鉄道の部品などを集めているケースもあります。座席やつり革、ヘッドマークと呼ばれる列車の先頭につけられる飾り看板などは、特別なイベントで手に入れることもできるようです。

乗り鉄



乗り鉄も、読んで字のごとく電車に乗ることを楽しみむ鉄道ファンのことです。しかし、この乗り鉄は、その好みによって細分化されているようです。

まずは、各鉄道会社や電車の形状の違いなどを、乗車することで身をもって体験したいという乗り鉄。彼らは、鉄道会社ごとに異なる電車内外の違い、乗り心地、設備、走行音などを、乗車することによってじっくり味わうのです。

次は、列車の旅で色んな路線に乗りたいと考える乗り鉄。彼らやより多く、より長い距離を実際に乗車することによって、路線図を塗りつぶしていくのです。収集鉄のコレクター気質と通じるものがあるかもしれません。

JRや私鉄を合わせると、数多くの路線が存在します。ひとつの路線の端から端まで乗るだけでも、かなりの時間がかかる場合もあるでしょう。また、それらを実行していけば行くほど、まだ見ぬ土地に出向けることも魅力の一つですね。

その他にも、列車の旅そのものを楽しむ乗り鉄がいます。車窓から眺める景色や、耳に入るその土地の人たちの会話に、社内アナウンスに耳を傾けながら、旅を楽しむのです。

変わった電車、珍しい電車はどうしても遠隔地に多いため、場合によってはそれらに乗るために、飛行機などの列車以外の交通機関を使って出かけることもあるようです。

降り鉄



降り鉄とは、電車に乗ることを楽しむだけではなく、駅で下車することを楽しんでいる鉄道ファンのことです。駅で降りて、駅構内の特徴をチェックしたり、駅前や周辺をぶらりと散歩してみたり、さらには駅を基点として、近くの観光名所まで足を伸ばすこともあるようです。

予め目的地と途中下車する駅を、決めておくこともありますし、乗車していて車窓から気になる街をみつけて、急きょ下車することもあります。その土地土地の違いを楽しんだり、街の雰囲気を見たりするのも、降り鉄の楽しみだと言えるでしょう。

もちろん、全駅下車を目標にしている降り鉄もいます。走行本数の多い都心なら簡単でしょうが、田舎に行くとそうもいきません。限られた期間の中で、できるだけ多くの駅に下車するということは、かなりの知恵と工夫が必要です。その工程をも楽しんでいるのでしょう。

また、「花火大会が開催される日だけ」、「盆踊りまつりの日だけ」、などの特別な日しか稼働しない駅というものも存在しており、全駅下車を目指すにはかなりの努力と計画性が必要になるようで、達成者の数はまだ少ないとのことです。

駅弁鉄



駅弁鉄とは、全国各地の駅弁を食べたり、写真におさめたり、掛け紙やパッケージを集める鉄道ファンのことです。一見、全国を食べ歩くグルメのようにも感じますが、駅弁鉄は電車からの風景やその土地土地の旅を楽しみながら、各地の名物も楽しんでいるのです。

そもそも駅弁は、その土地の名物を前面に押し出しているものが多いので、駅弁を食べるということはその土地の名物を食べるという事になります。中には有名になりすぎて、駅以外でも購入できる駅弁もありますが、基本的にはその土地でしか食べられない希少性のあるお弁当でもあります。

また、パッケージにも趣向が凝らされたものも多く、引っ張るだけで暖かくなるお弁当や、陶器に入れられたお弁当、そのままでも食べられるけど、お茶漬けにすることを勧める駅弁、キャラクターとコラボレーションしたキャラ駅弁などもあります。

特に駅弁鉄ではなくても、長距離列車や新幹線に乗る前の駅弁選びは楽しいものです。列車の旅を楽しみながら、まだ食べたことのない駅弁を食べることを目的にする旅もいいですね。

時刻表鉄



いよいよマニアックになってきました。時刻表鉄とは、鉄道時刻表や鉄道会社が運行管理のために利用する、ダイヤグラムというものを愛好し分析する人たちのことです。

時刻表には日本全国の、各鉄道会社の運行情報や、駅名、路線図など、鉄道に関する情報がすべて詰まっていると言っても過言ではないでしょう。それらを眺めさまざまなことを空想し、楽しむのが時刻表鉄なのです。

例えば、架空の旅行予定を組んでみてもいいでしょう。日程やルートに趣向を凝らして、自分なりの列車の旅を作り上げるのです。実際に現地に行く時間が無くても、想像上で十分旅を楽しむことができるのです。

まだ見ぬ駅を、その土地や名前から想像してみたり、珍しい駅名を探してみるのも楽しいものです。行ったことが無い土地、行ったことが無い路線を眺めるだけで、ワクワクして来るものなのです。

時刻表鉄から発展した形として、昔の時刻表を読み込み、当時の列車旅を空想する「架空鉄」という人たちもいるようです。時刻表から得た情報からの架空は無限に広がり、架空の列車、架空の路線、架空の鉄道会社やキャラクターまでをも想像し、作り上げる人もいるようです。

駅鉄



駅鉄とは、列車そのものよりも駅に注目した鉄道ファンのことです。降り鉄が駅に「下車」することが目的だとすれば、駅鉄は駅そのものが目的であるため、駅までは電車を使うこともあれば、車などの電車以外の交通機関を使うこともあります。

駅の建物の形状はもちろんのこと、設備や施設、駅名の看板などにも興味をもち、写真におさめてコレクションします。

日本にも珍し駅はたくさんあって、マンションと駅が一体化したような駅、神社のような作りになっている駅、ホームは駅舎から10分も歩かなければいけない地下深くにある駅など様々です。

また、ホームに足湯があったり、海面下149.5mの位置にある駅であったり、会社の工場内にあるため、関係者以外は改札から出られない駅であったりと、珍しい駅はたくさんあります。これらの形状を楽しんだり、駅名を楽しんだりするのが駅鉄なのです。

駅鉄はより多くの駅を巡りたいので、列車の本数が少ない土地などは、車の方が移動がスムーズなのかもしれませんね。



主な鉄ちゃん語

ウテシ



ウテシは、運転士のことを言います。ちなみに機関士はキシと呼ばれます。ウンテンシがウテシとなったようですね。

もともとは、鉄道の電報略号から来ているもので、現在のように走行中の列車への無線伝達ができなかった時代、電報で伝達していた頃、運転士への呼びかけの略語として使われたそうです。

現在も、書き留めやすいことなどから、関係者内では頻繁に使われている言葉のようです。

ウヤ情



ウヤ情とは、毎月15日発売の「鉄道ダイヤ情報」を指しています。

もともとウヤとは電報略号で、「運休」を表す言葉とされていました。そのことから、せっかく鉄道ダイヤ情報を確認して出かけたにも関わらず、列車が運休だった。そんな様子を皮肉って、鉄道ウヤ情報と言ったのが始まりのようです。

鉄道ウヤ情報が略されて、「ウヤ情」と呼ばれるようになったようです。

駅撮り



駅撮りとは、駅のホームで停車中の列車や、通過中の列車を撮影することです。前述の通り、撮り鉄は駅で列車の写真を取るだけではなく、列車と景色が融合したスポットなどでも撮影をすることがあり、それを区別するために駅撮りと言う言葉があります。

また、目的地まで行く労力や料金を惜しむことを自虐的に、「コーサイカイ」と呼ぶこともあるようです。コーサイカイは駅構内に店舗を持つ「鉄道弘済会」から採られた言葉のようです。

駅寝



無人駅や夜間無人駅で寝ることを、駅寝といいます。撮り鉄が撮影場所近くの無人駅で夜を明かしたり、乗り鉄が宿泊代を浮かすために行うことがあるようです。

駅は雨風をしのげる屋根や壁があることはもちろん、体を横たえることができる長椅子や、トイレ、水道、水飲み場など、生命維持に必要なものがそろっています。

また、駅舎を出れば自動販売機や、公衆電話があることも宿泊場所としては心強いでしょう。最終列車が出るまでは眠らない、始発の前にはしっかり後片付けをしておくなどのルール定められているようです。

追っかけ



追っかけとは、お目当ての列車を車や自転車を使って先回りしつづけ、短時間に何度も何度も撮影することです。線路が道路にくらべて遠回りをしていたり、各駅でイベントをしながらゆっくり進行している列車であれば、さほど無理せずに追っかけることができます。

しかし、中には無理な移動やスピード違反をして、列車の先回りをする追っかけもいるようで、マナーが問われることもあるようです。お目当ての列車の撮影のために、自身や他人の身に危険があってはいけませんね。

お召し



お召しとは、天皇陛下、皇后陛下がご乗車される臨時列車の「お召列車」のことを差します。昭和天皇が鉄道好きであられたため、専用車両を使用したお召列車の運行も数多く見られたそうです。

しかし、平成に入ってからはお召し列車の運行回数が減ったことと、両陛下が列車にご乗車される場合でも、専用車両ではなく一般車両用のグリーン車などを使われることが増えたそうです。

ただ、一般車両とはいえ、お召列車として使われる車両は、側板の補強、ガラスの交換などが施されるため、てっちゃんが見れば過去に「お召し」として使われた車両であることがわかることもあると言われています。

階段ダッシュ



別名「大垣名物階段ダッシュ」とも言われ、列車乗り換えのために階段をダッシュする様子を表しています。

てっちゃんの中には、当然青春18きっぷを駆使して、列車の旅を楽しむ人も多いはず。時間を無駄にせず長距離移動できる手段として、夜行列車の「ムーンライトながら」は非常に人気のある列車となっています。

この「ムーンライトながら」が終着駅の大垣に着いたからと言って、旅はここで終わりではありません。在来線に乗り換えが必要ですが、その乗り換え時間が非常に短い設定となっているため、みんな階段をダッシュしなければいけないのです。

カシガマ



カシガマとは、「カシ」カシオペア、ガマ「機関車」のことで、カシオペア牽引用のEF510のことを差します。

「カシ」がカシオペアの略であることは理解できますが、なぜ「ガマ」が機関車なのかは、次項をご覧ください。

因みに「カシガマ」がカシオペア専用の機関車であることに対し、「星ガマ」は北斗星専用の機関車、「紅ガマ」は一世代前の北斗星の機関車のことを指すようです。

カマ



前述のとおり、「カマ」(ガマ)は、機関車のことを指す鉄道用語です。現在は、電気機関車やディーゼル機関車もありますが、以前は機関車と言えば「蒸気機関車」でした。

蒸気機関車は、お湯を沸かして発生した蒸気を動力にしていました。そのため、お湯を沸かすための罐(かま・ボイラー)があったため、機関車のことを「罐」=「カマ」と呼ぶようになったのです。

因みに蒸気ではない「電気」機関車、「ディーゼル」機関車も、同様に「カマ」と呼ばれているようです。

鴨電



鴨電とは、貨物列車であるスーパーレールカーゴM250の略語のことです。
貴婦人
siwa3

貴婦人とは鉄道ファンの中では、国鉄C57形蒸気機関車の愛称として使われています。これは、それまでのC53やC55形に比べると、足の長いスタイルの整った女性のようなフォルムからつけられた愛称なのです。

ただ、1次形以降に作られた2次形や3次形では、設計の関係でフォルムが変わってしまったため、貴婦人の愛称はふさわしくないとする声もあるようです。

4次形にいたっては、その厳つめのフォルムから、貴婦人とは正反対の「山男」と言われることもあるそうです。

激パ



てっちゃんってどんな人たち?鉄道好きな女子も急増中!てっちゃんの9つの種類と属性、主なてっちゃん用語25個まで徹底解説!
てっちゃん、鉄ちゃんと聴けば、「あぁ、鉄道が好きな人のことだな」程度のイメージはあると思います。最近では、乗り鉄や撮り鉄なんて言葉をテレビで聴く機会もありますね。今日はそんなてっちゃんについてまとめてみました。鉄ちゃんの種類・属性9つと、どくとくな鉄ちゃん用語を25個紹介します。少しでも鉄ちゃん・鉄子に興味をもったなら、この先を読み進めてみてください。新しい世界が開けるかもしれませんよ!





激パとは、激しくパニックになることの略で、撮り鉄が集まりすぎて、現場がパニック状態に陥っている様子を指します。

通常の列車とは異なる特別列車や臨時列車、さよなら運転の際に、ホームに撮り鉄が押し寄せてしまうことです。

有名列車のおわかれ運転の時などのホームの様子は、ニュースなどでも流されますので、ご覧になられたことがある方も多いかもしれません。

甲種回送



甲種鉄道車両輸送のことを甲種回送といいます。甲種鉄道車両輸送とは、国鉄時代に車両を荷物として運ぶ際の手段の一つで、JRになっても引き継がれた呼び名です。

方法としては、機関車で運びたい荷物である車両を牽引して、目的地まで運びます。車両にはカバーなどされないことも多いため、まったく違う鉄道会社の電車が別の会社の路線を走っていたり、新幹線が在来線の線路を走っているように見えることもあるようです。

ゴサゴ



平成20年の3月に引退し、現在はJR貨物高崎機関区に保存されている、特急色のEF65-535号機の略です。535=ゴサゴとなっています。

ごっぱーろくいち



お召し列車の牽引機として有名なEF58-61号機の略です。5861でごっぱーろくいちと呼ばれており、鉄道ファンは、この数字を自身の車のナンバープレートの数字に選ぶことも多いようです。

最強



てっちゃんは、埼京線のことを最強と呼ぶようです。現在では、なぜ埼京線を最強と呼ぶようになったか、明確な理由は不明のようですが、数々の埼京線最強伝説がささやかれているようです。

その内容は以下の通り
□痴漢発生件数が一番多い
□朝ラッシュ時の乗車者数が多すぎて、車体が傾く
□東北新幹線より、騒音が大きい
□新木場から川越という距離は、地味だがとてつもなく長い

これらの理由をはじめ、様々な点から最強説がささやかれているようです。

18切符



青春18きっぷのこと。青春18という名称ではありますが、使用者の年齢制限はありません。春、夏、冬などの学生の長期休暇に合わせた日程で発売されており、通年の切符ではありません。JRの普通列車、快速列車が一日乗り放題になります。

5回分(5人分)が1セット\11,850で販売されています。以前は表紙がついて5枚バラバラの切符でしたが、現在は1枚の切符に5回分の押印場所があるため、複数人数で使用する場合は、皆が同じ駅で乗降するか、切符の持ち主が、その他の人の乗降に付き合う必要があります。

前述の「階段ダッシュ」の項目でも登場した、夜行列車「ムーンライトながら」などを駆使すると、夜のうちにかなりの距離をリーズナブルに移動できるため、人気の切符となっています。0時から23:59を超えた最初の駅まで利用可能となります。

電車以外にも、広島県の宮島へ渡るためのフェリーに乗れたり、北海道新幹線が開通した際にはそれに伴うオプション券が発売されるなど、お得度が高い切符です。旅好きな人、列車好きな人にはたまらない、超お得な切符となっています。

シゴナナ



国鉄C57形蒸気機関車のこと。前述のとおり、貴婦人の愛称で親しまれています。

食パン



旧国鉄が581系、583系の寝台特急形電車を種車に改造制作した、419系、715系電車のこと。なぜ食パンという愛称がついているかと言うと、前面が六角の特徴的な形で食パンに似ていることから、この愛称で呼ばれています。

スーパーナメクジ



てっちゃんの間で、ナメクジという用語があります。これは、後述のデゴイチの初期形の愛称です。その形はデゴイチの量産形とは異なり、煙突後方にある給水ドームなどの形状から、その姿がナメクジに見えることからこの愛称となりました。

スーパーナメクジとは、ナメクジのナメクジ部分がさらに延長された、デゴイチ初期形の22、23号機のことでしたが、後に延長部分が撤去されたため、スーパーナメクジはなくなってしまったそうです。

セノハチ



セノハチ(瀬野八)とは、JR西日本の広島県にある山陽本線八本松駅 – 瀬野駅間のことです。この区間は、鉄道ができる以前から難所として知られ、鉄道ができた今も急勾配の坂が有名な路線です。

そのためEF67が後ろから押して走行することで、鉄道ファンの間では有名な路線となっています。

新子安



その名の通り、JR東日本京浜東北線「新子安駅」のことですが、てっちゃんの間ではさらに範囲を狭めて、東海道線下りの、東京方面ホームの先端のことを差します。

この場所は撮り鉄にとって、非常に有名な撮影スポットとなっており、特別列車や臨時列車の運行時は、大変な混雑になるようです。

デゴイチ



国鉄D51形蒸気機関車の愛称。ここまでも「ごっぱーろくいち」や、「シゴナナ」などでご覧いただいた通り、鉄道ファンはアルファベットや数字を特殊な読み方にしていることが多いようです。

その中でも、デゴイチは有名なので、鉄道ファンでなくても耳にしたことがあるのではないでしょうか?このように、特殊な呼び名がつけられている車両は、それだけ有名で人気がある車両だと言えるでしょう。

特にデゴイチは、太平洋戦争中に貨物用として非常に数多くつくられ、機関車の1形式の車両数としては、今なおその記録が塗り替えられてはいないそうです。

デゴイチは日本の蒸気機関車の代名詞にもなったといわれています。

鉄子



鉄道ファンの男性をてっちゃん、鉄ちゃんと表現することに対し、鉄道ファンの女性のことを鉄子とあらわします。

鉄道アイドル「鉄ドル」を自称する木村裕子さんをはじめ、現在はアイドルや芸能人の鉄子も沢山存在します。元SKE48の松井玲奈さんは新幹線を見て「かわいい」とつぶやき、女優の村井美樹さんは「極めよ、ソフテツ道」という著書を発売されています。因みにソフテツとは「ソフトな鉄道好き」のことだそう。

この他にも、まだまだたくさんの鉄子がいます。今や「電車がすき」なのは男子ばかりではなく、女性もその魅力に取りつかれているのですね。

鉄ちゃんバー



鉄道ファンのためのお酒が飲めるバー…ではありません。いえ、実際に銀座にてっちゃん必見の、鉄道ジオラマバーがあり、そこを「鉄ちゃんバー」と呼ぶ人もいるようです。しかし、こちらで紹介するのはお酒を飲むバーではなく、棒や横木を表すバーなのです。

鉄ちゃんバーとは撮り鉄の必需品、あると大助かりという、1つで2台のカメラを固定できる三脚のことです。これがあると、写真と動画を同時に撮ることが可能になりますし、非常に便利ですね。

鉄ちゃんバーを自作したり、子供の運動会などの鉄道以外のシーンで活躍させたりするてっちゃんもいるようです。

まとめ

鉄道の魅力について紹介しました。
乗りテツ、撮りテツなどよく聞くのからほとんど聞かないものまであっのではないでしょうか?新しいジャンルを自分で開拓するのもありだと思うので興味ある方は挑戦してみてください。



ブログ村のトレンドニュースの注目記事で1位になった記事です。

消費税について考察

良かったらブログランキング2つクリックしてやってください。
にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村


トレンドニュース ブログランキングへ

Website Pin Facebook Twitter Myspace Friendfeed Technorati del.icio.us Digg Google StumbleUpon Premium Responsive

関連記事

no image

2016年版8月21日は噴水の日。由来や噴水の種類について紹介いたします。

こんにちは、ヒロです。 8月21日は噴水の日です。 噴水の由来や種類について調べてみ

記事を読む

no image

2016年版9月16日は競馬の日。由来や歴史。アスリートとしての競走馬の楽しみ方紹介

こんにちは、ヒロです。 9月16日は競馬の日 競馬の日,日本中央競馬会発足記念日

記事を読む

no image

2016年版11月9日は119番の日。由来や歴史、緊急電話に関するエピソードを紹介

こんにちは、ヒロです。 11月9日は119番の日です。由来や119番の歴史、緊急電話に

記事を読む

no image

2017年版6月27日はちらし寿司の日。手作りもよし。食べに行くもよし。

こんにちは、ヒロです。 6月27日は、ちらし寿司の日らしいです。 ちらし寿司は、家で

記事を読む

no image

平仮名検索ランキング。ひらがな一文字の検索ランキングを行い順位の理由を考えてみました

こんにちは、ヒロです。 日本語の代表の言葉平仮名(ひらがな)一文字のGoogle検索ラ

記事を読む

no image

2016年版11月18日は土木の日。由来や日本の技術力を証明した2つの事例紹介

こんにちは、ヒロです。 11月18日は土木の日です。由来や日本の技術力を証明した2

記事を読む

no image

2016年セパリーク順位予想。江川につづき今年的中するのは誰だ?

こんにちは、ヒロです。 江川さんのセパリーグ予測があまりにも評判良かったので他の解説者

記事を読む

no image

巨大ナメクジ包囲網。外来種の生息分布地図。日本にいるナメクジの種類。UMAや新種発見もあるか?

こんにちは、ヒロです。 巨大ナメクジ捜査網と題して京大教授が巨大ナメクジの目撃情報を募

記事を読む

no image

トランプ大統領の息子?にやる気がなさすぎる件。アメリカの未来は大丈夫??

こんにちは、ヒロです。 トランプ大統領が当確ということで勝利インタビューを行っています

記事を読む

no image

2016年版9月26日はワープロ記念日。由来やワープロの歴史やパソコンとの比較など紹介します

こんにちは、ヒロです。 9月26日はワープロ記念日です。 由来やワープロの歴史やパソ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


no image
令和の日本も医療保健と介護保険の融通のきかなさには暗い未来しか見えない

こんにちは、ヒロです。 今回は…折角の令和一発目なのに日

no image
速報!?江川卓の2019年プロ野球順位予想。3月24日深夜のGOINGで発表

こんにちは、ヒロです。 今年も毎年恒例の江川卓のプロ野球

no image
世界初!?有名なパラドックスであるシュレディンガーの猫の思考実験の矛盾点を指摘

量子力学を否定するため のシュレディンガーの猫の前提条件がおかし

no image
速報!?江川卓の2018年プロ野球順位予想。3月25日深夜のGOINGで発表

こんにちは、ヒロです。 今年も毎年恒例の江川卓のプロ野球

no image
赤星憲広の2018年3月25日(24日深夜)プロ野球順位予想。セリーグ広島優勝。

こんにちは、ヒロです。 2018年3月24日深夜のgoi

→もっと見る

  • 各種情報商材検索 ※「投資」など自分が調べたいキーワードで情報商材の 検索が出来ます。参考にどうぞ。
               
  • Top television blogs}
PAGE TOP ↑