*

人体から採取可能のiSC細胞の実用化で不老不死の世界も間近か?最先端再生医療の最新ニュース

公開日: : 最先端医療


Sponsored Link


こんにちは。ヒロです。

皆さん脳みそ使ってますか?
今まで脳の細胞は再生することなく生まれてから死ぬまで
一日10万個の脳細胞が死滅していると言われており、
再生する事はないというのが常識でした。

そんな中で胎児に存在するようなどんな
臓器の細胞にもなる事が出来るiPS細胞などの
細胞が脳梗塞などで死滅した細胞の復活に期待がもたれていました。

しかし、人の脳の中には実は、脳細胞を復活させる細胞がある事が
発見されました。
その名もiSC細胞(虚血誘導性多能性幹細胞)といいます。

この細胞の発見で脳梗塞の治療はもちろんの事。
今までは、脳細胞の再生が出来なことが大きな原因で
不老不死は難しいと言われてましたが、
脳細胞の復活が可能となるとここにも期待が持てそうです。

iSC細胞。どんなものなのか見ていきましょう。


iSC細胞とは?研究所は?

iSC細胞とは、兵庫医科大先端医学研究所の
松山知弘教授、中込隆之准教授らが2009年に
マウスの実験の中で発見した細胞。

2015年には、血管の周囲の細胞が脳の一大事を受け、
神経細胞などに変化できる「多能性」持っていることが分かっている。

iSC細胞は、常に働くような細胞ではない。
しかし、脳の血管が詰まり脳梗塞が起こり、
脳細胞が死んでいくという生命の一大事に急遽動き出す
最終兵器としての位置づけになっている。

多能性を秘めたiPS細胞ももちろん今後に期待できるが、
iSC細胞は、体内で自然に生まれる。

体内で生まれるという事は、自分に移植などしても
拒絶反応やガンの危険性も低いため、脳細胞以外の
体内からも見つかるようなことがあればiPS細胞を超える
発見になる。

iSC細胞はノーベル賞候補に挙がる?

研究の進み方次第では、ノーベル賞候補にもなりえます。
とはいえ、ノーベル賞は、発見から受賞までかなりの
年月をかけるのですぐではないでしょう。

私の考えでは、脳細胞以外からもiSC細胞が見つかって
あらゆる細胞に変化できることが確認できれば、100%受賞。
脳細胞への移植に成功し、脳梗塞が普通に治るようになれば、
こちらも高確率で受賞するのではないでしょうか?

iSC細胞でALS(筋萎縮性側索硬化症)は治る?

ALSとは?

ALSとは筋萎縮性側索硬化症の事で
脳からの指令を筋肉へ伝達する運動ニューロンの変性により、全身の筋肉に運動障害(マヒ)が起こる症状。
通常は人工呼吸器を装着しなければ3~5年以内に死亡すると言われています。
身体の神経は脊髄から枝分かれし、運動ニューロン(長いものでは1メートルにもなり、軸索と呼ばれる細長い細胞をミエリン鞘(多くのニューロンの軸索の周りに存在する絶縁性のリン脂質の層)が保護)と呼ばれている中枢神経細胞を含み、この細胞が脳からの指令を筋肉へ伝達します。ALSでは、この運動ニューロンが変性し死滅することで、食物を食べたり、話したり、歩行したりすることを可能にする筋肉への情報伝達ができなくなり、筋力低下(萎縮)が生じ、運動をコントロールできなくなります。

ALSが治るためには?

ES細胞やiPS細胞を用いた治療法が現在考えられており、

脊髄に幹細胞由来運動ニューロンを移植して、その機能を補完するという方法。
運動ニューロンを保護する機能を有する幹細胞由来グリア細胞(神経系を構成する神経細胞ではない細胞の総称)を移植する方法(ラットを用いた最近の研究で、グリア細胞を移植することで運動ニューロンの機能が回復し、疾病の進行を遅らせることができることが示されました。)
現在の実験では、脊髄のどこに細胞を移植すれば、離れた位置にある筋肉に最も大きな効果をもたらすことができるかを明らかにしようとしています。

現在研究されているこれらが成功し、脳以外の体内からiSC細胞が発見できれば、ほぼ確実にiPS細胞と同等の効果を得られるでしょう。


iSC細胞の実用化は?治験の時期は?現在どのような研究がされているのか?

現在、iSC細胞について進めている研究は、
脳梗塞の組織の中から神経細胞を作る細胞を
見つけだし、それを採取、培養する事で
脳梗塞で死んでしまった脳細胞を再生させる研究が
進められている。
今後2年余りで臨床試験の前段階まで進められるように
研究を進めるようだ。

3年後には治験が始まっているかもしれない。

マウスの実験結果

マウスの実験では、マウスから取ったiSC細胞をマウスに移植する事で
正常な動作をすることが確認できている。

今後の流れ

今後進める実験としては、人から取り出したiSC細胞を
マウスに移植する事で正常な動作をするかの確認を進める。

もしこの実験がうまくいけば、人への応用の可能性も見えてくるので
最優先で実験を進めているところだ。

iSC細胞を使いこなせれば、パーキンソン病を治せるか?

iPS細胞を使ったパーキンソン病の治療を確立がされており、臨床研究が進んでいるようです。
つまり、iSC細胞でも大いに期待できるという事。
iSC細胞を使いこなす事が出来れば、パーキンソン病の治療も見えるかもしれません。

iPS細胞を使った臨床研究への道のり


iPS細胞のような新しい技術を使った治療法が、医療現場で適用されるようになるまでには、法令で規定された様々な手順を踏む必要があり、臨床研究は最初のステップと言えます。

臨床研究では、対象となる病気の患者さん数名を対象に、治療法を試験的に施し、その安全性や有効性を確認するという目的があり、開始から終了まで通常数年間に及びます。その結果、安全性が確認されると次のステップである治験に進み、それをクリアすると、ようやく実際の医療現場で使用できる治療法として認められるのです。

パーキンソン病を例に



臨床応用研究部門の髙橋淳教授のグループは、数年前からiPS細胞技術を使ったパーキンソン病の治療法開発に取り組んできました。霊長類を用いた非臨床試験も行っており、京都大学医学部附属病院と協力して、臨床研究を実施する準備を進めています。このケースでは、今秋に施行される再生医療等安全性確保法(再生医療新法)の規定に基づいて臨床研究が行われます。

前述の新法に基づいて、京都大学内に特定認定再生医療等委員会が設置されることが予定されており、髙橋教授らは2015年早春には臨床研究計画の審査申請をこの委員会に提出したいと考えています。この審査を通過すると、次は厚生労働省で再び審議されることになります。そして厚生労働大臣の了承を得ることができれば、臨床研究が開始されるのです。

詳細はこれから


臨床研究計画書を特定認定再生医療等委員会に申請してから厚労大臣了承を得るまでには、少なくとも半年以上かかると予想されます。また、臨床研究が始まり、患者さんが選定され、実際に細胞治療を実施するには、さらに1年近い年月がかかるでしょう。

最近、髙橋教授らのパーキンソン病患者さんを対象とする臨床研究についてお問い合わせを多数いただいております。この臨床研究計画については、これから京大病院の関係者と協議して、対象となる患者さんの条件や被験者数等の詳細を詰めている段階です。


まとめ

iSC細胞を使いこなす事が出来れば、脳梗塞治療方法はもちろん。
痴呆やアルツハイマー、パーキンソン病なども治すことが出来るように
なるかもしれません。
更に、脳以外からも発見できることが出来れば、
あらゆる細胞を再生できるスーパー細胞として脚光を浴びる事になるでしょう。

あと何年で実用化出来るかはわかりませんが、
今後の研究に期待ですね。


おすすめ記事やりすぎ都市伝説で不老の謎公開




ブログ村のトレンドニュースの注目記事で1位になった記事です。

消費税について考察

良かったらブログランキング2つクリックしてやってください。
にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村


トレンドニュース ブログランキングへ

Website Pin Facebook Twitter Myspace Friendfeed Technorati del.icio.us Digg Google StumbleUpon Premium Responsive

関連記事

記事はありませんでした

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


no image
令和の日本も医療保健と介護保険の融通のきかなさには暗い未来しか見えない

こんにちは、ヒロです。 今回は…折角の令和一発目なのに日

no image
速報!?江川卓の2019年プロ野球順位予想。3月24日深夜のGOINGで発表

こんにちは、ヒロです。 今年も毎年恒例の江川卓のプロ野球

no image
世界初!?有名なパラドックスであるシュレディンガーの猫の思考実験の矛盾点を指摘

量子力学を否定するため のシュレディンガーの猫の前提条件がおかし

no image
速報!?江川卓の2018年プロ野球順位予想。3月25日深夜のGOINGで発表

こんにちは、ヒロです。 今年も毎年恒例の江川卓のプロ野球

no image
赤星憲広の2018年3月25日(24日深夜)プロ野球順位予想。セリーグ広島優勝。

こんにちは、ヒロです。 2018年3月24日深夜のgoi

→もっと見る

  • 各種情報商材検索 ※「投資」など自分が調べたいキーワードで情報商材の 検索が出来ます。参考にどうぞ。
               
  • Top television blogs}
PAGE TOP ↑